梅シロップ途中経過。
いつだっけ?
梅シロップというか梅ジュースを仕込んだのは?
氷砂糖と梅の重ね具合がイマイチで
なかなか氷砂糖が溶けず。
相手は完熟南高梅ゆえ、溶けるのを待っていたらカビが発生しかねない。
という悲惨な状況が予測できたので、
とても不本意ながら、少々乱暴な手を使うことにした。
そうです。凍り梅にしたのです。
溶けた砂糖に漬かってる梅を全てジップ○ックに入れ替え
そのまま冷凍庫へ。
そして凍り梅を再びビンに戻した。。。
解けた梅からエキスがジュワジュワと。。
そして、こんな感じ。

梅のエキスをじっくり溶かしだしたかったけど、
いたしかたなし。。。
背に腹はかえられぬ。
・・・たとえがおかしいか?
話は飛びますが・・・
昨夜のサッカーワールドカップの日本戦。
せつなかったですね~。
今朝、どこかのワイドショーのインタビューに長友選手のお母さんが答えてた。
「PKは蹴って欲しくなかった」って。
長友選手は蹴らなかった。
息子達の試合を見に行ってPK戦になったとき
私でさえ、同じコトを思う。
日本代表選手の親といえども同じコトを思うんだんだな~。
親の気持ちはどんな選手でも変わらないんだな。
と思いました。
PK戦で負けるのは本当に切ない。
切ながっているだけでなく、
4年後の活躍を楽しみにしましょう。
選手の皆さんの、健闘を称えます。
お疲れ様でした。
梅シロップというか梅ジュースを仕込んだのは?
氷砂糖と梅の重ね具合がイマイチで
なかなか氷砂糖が溶けず。
相手は完熟南高梅ゆえ、溶けるのを待っていたらカビが発生しかねない。
という悲惨な状況が予測できたので、
とても不本意ながら、少々乱暴な手を使うことにした。
そうです。凍り梅にしたのです。
溶けた砂糖に漬かってる梅を全てジップ○ックに入れ替え
そのまま冷凍庫へ。
そして凍り梅を再びビンに戻した。。。
解けた梅からエキスがジュワジュワと。。
そして、こんな感じ。

梅のエキスをじっくり溶かしだしたかったけど、
いたしかたなし。。。
背に腹はかえられぬ。
・・・たとえがおかしいか?
話は飛びますが・・・
昨夜のサッカーワールドカップの日本戦。
せつなかったですね~。
今朝、どこかのワイドショーのインタビューに長友選手のお母さんが答えてた。
「PKは蹴って欲しくなかった」って。
長友選手は蹴らなかった。
息子達の試合を見に行ってPK戦になったとき
私でさえ、同じコトを思う。
日本代表選手の親といえども同じコトを思うんだんだな~。
親の気持ちはどんな選手でも変わらないんだな。
と思いました。
PK戦で負けるのは本当に切ない。
切ながっているだけでなく、
4年後の活躍を楽しみにしましょう。
選手の皆さんの、健闘を称えます。
お疲れ様でした。
字が小さいっ!
昨日のブログに大阪講習の案内を書いておきました。
なんとなく色文字にしてなんとなく小さめの文字にしてみた。
・・・なんとなくなので、さして意味はない。
そ~したら~。。。
字が小さいっ!!
とクレームがきた。
ので、普通サイズにして再掲載。
どなた様もご参加いただけますので~。
~ naniの会 大阪講習会 ~
日 時 9月5日(日) 午前10:00~午後4:00
会 場 梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室D
講 師 池上六朗 先生 (三軸修正法主宰)
三宅安道 先生 (三軸自在研究所代表)
参加費 naniの会会員 10,000円
非会員 20,000円
★お申込お問合せは、naniの会 矢口、板垣まで。
なんとなく色文字にしてなんとなく小さめの文字にしてみた。
・・・なんとなくなので、さして意味はない。
そ~したら~。。。
字が小さいっ!!
とクレームがきた。
ので、普通サイズにして再掲載。
どなた様もご参加いただけますので~。
~ naniの会 大阪講習会 ~
日 時 9月5日(日) 午前10:00~午後4:00
会 場 梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室D
講 師 池上六朗 先生 (三軸修正法主宰)
三宅安道 先生 (三軸自在研究所代表)
参加費 naniの会会員 10,000円
非会員 20,000円
★お申込お問合せは、naniの会 矢口、板垣まで。
蒸し暑い・・・。
あまりの蒸し暑さに、ややバテ気味の1日でした。
算命学では、ワタシのクウボウは8月9月らしいんですけど
昔からど~も6月がイマイチ。
これは湿気との関係なのか?
バテた~と言ってバテてる暇もあまりなく
今日は今日でちゃんと働きました。
9月の大阪セミナーはすでに定員半分超え。
三宅先生の魅力はすごいです。
ってか大阪セミナーは池上先生と三宅先生のダブルパワーでしょうね。
そりゃ~申し込みが続々来るわけだ。
冗談ではなく、申し込みはお早めに。
間際になって
「え~。。満員?そこを何とか。。。」
ってお願いされても困っちゃいますから(汗)
来てほしいな~って何人かの方の動きがないので
内心ドキドキしてるんです。
そろそろnaniの会information作成です。
今回からも~少し読みやすくする予定。
がんばります♪
はい、今回担当の板垣が。
~ naniの会 大阪講習会 ~
日 時 9月5日(日) 午前10:00~午後4:00
会 場 梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室D
講 師 池上六朗 先生 (三軸修正法主宰)
三宅安道 先生 (三軸自在研究所代表)
参加費 naniの会会員 10,000円
非会員 20,000円
★お申込お問合せは、naniの会 矢口、板垣まで。
算命学では、ワタシのクウボウは8月9月らしいんですけど
昔からど~も6月がイマイチ。
これは湿気との関係なのか?
バテた~と言ってバテてる暇もあまりなく
今日は今日でちゃんと働きました。
9月の大阪セミナーはすでに定員半分超え。
三宅先生の魅力はすごいです。
ってか大阪セミナーは池上先生と三宅先生のダブルパワーでしょうね。
そりゃ~申し込みが続々来るわけだ。
冗談ではなく、申し込みはお早めに。
間際になって
「え~。。満員?そこを何とか。。。」
ってお願いされても困っちゃいますから(汗)
来てほしいな~って何人かの方の動きがないので
内心ドキドキしてるんです。
そろそろnaniの会information作成です。
今回からも~少し読みやすくする予定。
がんばります♪
はい、今回担当の板垣が。
~ naniの会 大阪講習会 ~
日 時 9月5日(日) 午前10:00~午後4:00
会 場 梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室D
講 師 池上六朗 先生 (三軸修正法主宰)
三宅安道 先生 (三軸自在研究所代表)
参加費 naniの会会員 10,000円
非会員 20,000円
★お申込お問合せは、naniの会 矢口、板垣まで。
新潟へ行ってきましたとさ。
今日は新潟でnaniの会講習会でした。
昨日の夕方に新潟入りして、前夜祭。
2日間、あっという間ですっごい楽しかった。
今日の講習会は講師が3人。
チョー豪華。
新井先生は武術を技術にしちゃうお話。
池上悟朗先生は、物事をいかにシンプルに理解するか・・と『水』のお話。
池上六朗先生は、いろいろお話があったけど、私の中で一番印象強かったのは
『生きたければ、自分で勝手になおるよ』という話。
術者は患者に阿てちゃいけないよって前から何度も聞いているけど
その理由が納得できました。
濃密だったな~。
何よりも、今日はIさんの表情が明るくなったこと。
毎回参加してくれていたIさんですが、
これまで慣れない場所での緊張もあるのか、表情が硬かった。
でも、今日は明るく軽やかな笑顔が見られて、本当によかった♪
まだ迷う部分もあるとは思うけど、まず笑顔からだと思うので。
今日一番の収穫かな。
naniの会会員さんだけでなく、ブログを見て申し込んでいただいた整体師ご夫婦や
遠路千葉からおいでいただいたアシュラムの歯科医I先生。
などなどなどなど・・参加していただいた皆様、ありがとうございました。
昨日の夕方に新潟入りして、前夜祭。
2日間、あっという間ですっごい楽しかった。
今日の講習会は講師が3人。
チョー豪華。
新井先生は武術を技術にしちゃうお話。
池上悟朗先生は、物事をいかにシンプルに理解するか・・と『水』のお話。
池上六朗先生は、いろいろお話があったけど、私の中で一番印象強かったのは
『生きたければ、自分で勝手になおるよ』という話。
術者は患者に阿てちゃいけないよって前から何度も聞いているけど
その理由が納得できました。
濃密だったな~。
何よりも、今日はIさんの表情が明るくなったこと。
毎回参加してくれていたIさんですが、
これまで慣れない場所での緊張もあるのか、表情が硬かった。
でも、今日は明るく軽やかな笑顔が見られて、本当によかった♪
まだ迷う部分もあるとは思うけど、まず笑顔からだと思うので。
今日一番の収穫かな。
naniの会会員さんだけでなく、ブログを見て申し込んでいただいた整体師ご夫婦や
遠路千葉からおいでいただいたアシュラムの歯科医I先生。
などなどなどなど・・参加していただいた皆様、ありがとうございました。
みんなの変化
個人的に引き受けた研修。
初めての時は家へ来てもらってやりました。
でも、内容を進めていくにあたっては
やっぱり練習相手になる仲間がほしい。
それもできるだけたくさん。
・・ということで
2回目からごく身近な人に参加を集ってみた。
去年まで「研修の再受講は無料」という団体に所属していた皆さん。
もちろんワタシが研修しているときにも、ほぼ毎回多くの人が参加してくれてました。
その「無料で研修に参加できる」ことが当たり前という環境に慣れてきた人達に
「研修に参加しませんか? 参加費は1回ごとに○○円です。」というご案内メールを送りました。
みんななら、来てくれるはず。という思いと
有料だからな~来るかな~?どうかな~?という思いもちょっと混ざって
お返事が来るまでちょっとドキドキして待っていた。
案内した人のすべてから
「参加します
」
のお返事が来た。
「その日は都合が悪くて参加できませんが、次の日程が決まったら教えてください」というお返事もあった。
無料じゃないから来ないかも・・・なんて考えていた私は
皆さんにとても失礼なことを思っていた。
ごめんなさい。
久々に顔を合わせた人もいて
昔の楽しかった研修の雰囲気はそのままだった。
新しく勉強を始めたMちゃんも、すぐに溶け込めた。
誘ってみてよかった。
参考テキストとして3冊紹介した。
紹介しただけで「次回までに用意してください」とは一言も言わなかった。
けど、この間の研修のとき
みんな紹介した本を持っていた。
「買ってきました!」って真新しい本を見せてくれた。
無料で研修に参加するときは参加する時間だけ必要だった。
これからはもう違う。
時間と参加費、両方必要。
それでもみんな変わらず参加してくる。
むしろ、研修のときの真剣さが増した。
質問も増えたし、練習の時の集中してる姿は歴然とした差がある。。
勉強することは自分への時間と経費の投資
整体という技術を売り物の商売をするなら、勉強は仕入。
そんな話をしてきたことが何度かあった。
ちゃんと伝わっていたんだな。。。と思って、嬉しかった。
先に先にと進むことばかりではなく、
不安定要素に関しては復習することも厭わない。
けれど、基本、前に進む。
ハムスターが車を回すように
同じところばかり繰り返していては前に進めない。
時の流れと同じように
人の体も変化し続けている。
そんな変わりやすいものに触れるには
自分自身も変化することを避けてちゃダメだよね。
みなさん。
これからもがんばりましょう♪
初めての時は家へ来てもらってやりました。
でも、内容を進めていくにあたっては
やっぱり練習相手になる仲間がほしい。
それもできるだけたくさん。
・・ということで
2回目からごく身近な人に参加を集ってみた。
去年まで「研修の再受講は無料」という団体に所属していた皆さん。
もちろんワタシが研修しているときにも、ほぼ毎回多くの人が参加してくれてました。
その「無料で研修に参加できる」ことが当たり前という環境に慣れてきた人達に
「研修に参加しませんか? 参加費は1回ごとに○○円です。」というご案内メールを送りました。
みんななら、来てくれるはず。という思いと
有料だからな~来るかな~?どうかな~?という思いもちょっと混ざって
お返事が来るまでちょっとドキドキして待っていた。
案内した人のすべてから
「参加します

のお返事が来た。
「その日は都合が悪くて参加できませんが、次の日程が決まったら教えてください」というお返事もあった。
無料じゃないから来ないかも・・・なんて考えていた私は
皆さんにとても失礼なことを思っていた。
ごめんなさい。
久々に顔を合わせた人もいて
昔の楽しかった研修の雰囲気はそのままだった。
新しく勉強を始めたMちゃんも、すぐに溶け込めた。
誘ってみてよかった。
参考テキストとして3冊紹介した。
紹介しただけで「次回までに用意してください」とは一言も言わなかった。
けど、この間の研修のとき
みんな紹介した本を持っていた。
「買ってきました!」って真新しい本を見せてくれた。
無料で研修に参加するときは参加する時間だけ必要だった。
これからはもう違う。
時間と参加費、両方必要。
それでもみんな変わらず参加してくる。
むしろ、研修のときの真剣さが増した。
質問も増えたし、練習の時の集中してる姿は歴然とした差がある。。
勉強することは自分への時間と経費の投資
整体という技術を売り物の商売をするなら、勉強は仕入。
そんな話をしてきたことが何度かあった。
ちゃんと伝わっていたんだな。。。と思って、嬉しかった。
先に先にと進むことばかりではなく、
不安定要素に関しては復習することも厭わない。
けれど、基本、前に進む。
ハムスターが車を回すように
同じところばかり繰り返していては前に進めない。
時の流れと同じように
人の体も変化し続けている。
そんな変わりやすいものに触れるには
自分自身も変化することを避けてちゃダメだよね。
みなさん。
これからもがんばりましょう♪
何を見ているのか?
Tちゃんへ
あなたからいただいた質問
「・・・どうやって見分けているのでしょうか? しかも、何番かまで。」
についてです。
この質問は「やり方」を聞いてるよね。
方法じゃない、考え方だよ。
何をどう考えてその動きをしているのか、それを考えなくちゃ。
と、いつもお話してますが
う~ん。。
やっぱり目先の動きを追っちゃうかな。
まぁ昔のワタシも同じだったけど。
お師匠様の治療を見学してて
クライアントさんが帰った後、Tちゃんと同じような質問をしてたよ。
さっきのは、何してたんですか?
って。
そして言われた。
手先の動きを追っていたって意味ないよ。 なぜそうしているのかを考えなくちゃ。
始めの頃はそう言われた意味すらわからなかった。
でも、よくよく考えると
手が動くときには、もう診立ては終わってる。
考えた結果ってことだ。
何をヒントにその結果が出てきたのか?
そのヒントは手が動く前にある。
手がそこへ行く前が大切。
何を見ているか?
注意深く見なきゃいけないのは、手先より目先。
おっとっと~。
奥義をしゃべっちゃったよ~ん。
目先がなんとなく読めるようになるとまた違う質問をしたくなる。
「○○だったから、××したんですか?」
すると、こんな返事が来る。
ほ~らね。
ちょっと勉強するとすぐそう決め付けたがる。
そうじゃありません。
では、なんだ?
・・・まったく、禅問答だぜっ。
あなたからいただいた質問
「・・・どうやって見分けているのでしょうか? しかも、何番かまで。」
についてです。
この質問は「やり方」を聞いてるよね。
方法じゃない、考え方だよ。
何をどう考えてその動きをしているのか、それを考えなくちゃ。
と、いつもお話してますが
う~ん。。
やっぱり目先の動きを追っちゃうかな。
まぁ昔のワタシも同じだったけど。
お師匠様の治療を見学してて
クライアントさんが帰った後、Tちゃんと同じような質問をしてたよ。
さっきのは、何してたんですか?
って。
そして言われた。
手先の動きを追っていたって意味ないよ。 なぜそうしているのかを考えなくちゃ。
始めの頃はそう言われた意味すらわからなかった。
でも、よくよく考えると
手が動くときには、もう診立ては終わってる。
考えた結果ってことだ。
何をヒントにその結果が出てきたのか?
そのヒントは手が動く前にある。
手がそこへ行く前が大切。
何を見ているか?
注意深く見なきゃいけないのは、手先より目先。
おっとっと~。
奥義をしゃべっちゃったよ~ん。
目先がなんとなく読めるようになるとまた違う質問をしたくなる。
「○○だったから、××したんですか?」
すると、こんな返事が来る。
ほ~らね。
ちょっと勉強するとすぐそう決め付けたがる。
そうじゃありません。
では、なんだ?
・・・まったく、禅問答だぜっ。
やっぱり楽しい♪
春の終わり頃、naniの会とは別で、
私、個人的に整体の研修の依頼を受けました。
生徒さんは、昔の私と同じ素人さん。
同性だし、歳も近いし。
ノリも同じ。
3回目かな?昨日が勉強会でした。
今の私は何を、どんな方法を教えているか?
去年までは【企画品】を本部に変わって支部として教えてました。
けど、今はまったくオリジナル。
生徒さんを紹介してくれた方からは
『今のアナタのレベルくらいには仕上げてよ』と言われた。
今まで9年間の私の経験?ノウハウ?・・・
ってそんなご大層なものではないけれど
これまで積上げてきた中から
「コレを知ったら楽にできるようになった。施術することが楽しくなった」
ということを取入れながら、やってます。
技術、方法は二の次。
最初に必要だと感じているのは
施術家としての一般常識範囲の知識。
ただ名前を覚えればいいってことじゃなく
技術につなげられるような知識でなくちゃならないんだけど。
それから観察する目。
これは慣れって部分が多々あります。
その後に技術。
方法なんて何パターンもある。
方法の選択ではなく、
先に観察したことから
なぜこの現象が起こっているか?その原因を推測すれば
やることは自然に見えてくる。
そして何よりも大切なことは
術者自身が変化をわかること。
そのための目・・っていうか、感覚も練習しないとね。
練習は楽しく。
「へ~っ!」って自分自身のしたことがどんな変化を起こすか?
その変化に感動してほしい。
それが
『誰かに試してみよ~♪』
に繋がると思うから。
カリキュラム的なものをまとめつつ
こじんまりと研修をしてます。
やることはごくごくシンプルな方法がいいよね~と思ってます。
そうだ。
私がどんな考えでこういう方法を取っているのか
その辺をまず理解してもらうという前段階がありますけど。
去年、規格品の指導することをやめた時には
また「1から始める研修」をするとは思わなかったな~。
・・やっぱり研修は楽しい。
私、個人的に整体の研修の依頼を受けました。
生徒さんは、昔の私と同じ素人さん。
同性だし、歳も近いし。
ノリも同じ。
3回目かな?昨日が勉強会でした。
今の私は何を、どんな方法を教えているか?
去年までは【企画品】を本部に変わって支部として教えてました。
けど、今はまったくオリジナル。
生徒さんを紹介してくれた方からは
『今のアナタのレベルくらいには仕上げてよ』と言われた。
今まで9年間の私の経験?ノウハウ?・・・
ってそんなご大層なものではないけれど
これまで積上げてきた中から
「コレを知ったら楽にできるようになった。施術することが楽しくなった」
ということを取入れながら、やってます。
技術、方法は二の次。
最初に必要だと感じているのは
施術家としての一般常識範囲の知識。
ただ名前を覚えればいいってことじゃなく
技術につなげられるような知識でなくちゃならないんだけど。
それから観察する目。
これは慣れって部分が多々あります。
その後に技術。
方法なんて何パターンもある。
方法の選択ではなく、
先に観察したことから
なぜこの現象が起こっているか?その原因を推測すれば
やることは自然に見えてくる。
そして何よりも大切なことは
術者自身が変化をわかること。
そのための目・・っていうか、感覚も練習しないとね。
練習は楽しく。
「へ~っ!」って自分自身のしたことがどんな変化を起こすか?
その変化に感動してほしい。
それが
『誰かに試してみよ~♪』
に繋がると思うから。
カリキュラム的なものをまとめつつ
こじんまりと研修をしてます。
やることはごくごくシンプルな方法がいいよね~と思ってます。
そうだ。
私がどんな考えでこういう方法を取っているのか
その辺をまず理解してもらうという前段階がありますけど。
去年、規格品の指導することをやめた時には
また「1から始める研修」をするとは思わなかったな~。
・・やっぱり研修は楽しい。
根曲がりだけザンマイ
昨日の梅3キロの仕込みは圧巻でした?
「すごいインパクトあるんですけど~」
とお友達からメールが来た。
そ、そうかしら?
梅に引き続き、根曲がりだけザンマイの今夜です。
念に1度か、2度。
買ってきて、サバ缶をドンッと放り込んで、たけのこ汁にします。
今年はあまり見かけず。
あっても少ないし、高いし。
ちょっとね~と思ってスルーしてました。
そんなときに頂き物。
ま~なんて幸せな♪
さっそく皮をむいてたけのこ汁。
美味いな~。
新鮮なものを皮ごと素焼き・・が理想ですけど
それは自分でとりに行かないと無理だしね~。
おいしいものはそれだけで即、幸せな気持ちになる。
理屈抜きに幸せ~って思います。
・・・ワタシは。

ダンボールの中は皮。
食べるところが少ないんだよね~。。。
「すごいインパクトあるんですけど~」
とお友達からメールが来た。
そ、そうかしら?
梅に引き続き、根曲がりだけザンマイの今夜です。
念に1度か、2度。
買ってきて、サバ缶をドンッと放り込んで、たけのこ汁にします。
今年はあまり見かけず。
あっても少ないし、高いし。
ちょっとね~と思ってスルーしてました。
そんなときに頂き物。
ま~なんて幸せな♪
さっそく皮をむいてたけのこ汁。
美味いな~。
新鮮なものを皮ごと素焼き・・が理想ですけど
それは自分でとりに行かないと無理だしね~。
おいしいものはそれだけで即、幸せな気持ちになる。
理屈抜きに幸せ~って思います。
・・・ワタシは。

ダンボールの中は皮。
食べるところが少ないんだよね~。。。
今年の梅仕事
今年も梅シロップを作ることにした。
去年、たまたまお買い得品の南高梅をかって氷砂糖でつくったら
も~梅のいい香りがしてたまらない梅シロップができまして
2キロ分作ったけどあっという間になくなった。
だいたい青梅でつくるんだけど
あえて完熟南高梅。
たまたまオークションをみていたら
あったんですよ~希望の梅。
梅干用だから、そりゃ~品質は申し分ない。
で、安い。
そりゃ~買うでしょ。
昨日届いたときは、うっすら青かった。
昨日仕込むことができなかったので、今日仕込み。
ぜ~んぶきれいに黄金色。
梅のいい香りがプンプンとよく香る。
氷砂糖だと出来上がるまでに時間がかかるけど
じっくりじっくり梅のエキスを抽出できるかな~。
という思い込み。
ということで今年もきっとおいしい梅シロップができるはず~。
1ヶ月後のお楽しみ♪

去年、たまたまお買い得品の南高梅をかって氷砂糖でつくったら
も~梅のいい香りがしてたまらない梅シロップができまして
2キロ分作ったけどあっという間になくなった。
だいたい青梅でつくるんだけど
あえて完熟南高梅。
たまたまオークションをみていたら
あったんですよ~希望の梅。
梅干用だから、そりゃ~品質は申し分ない。
で、安い。
そりゃ~買うでしょ。
昨日届いたときは、うっすら青かった。
昨日仕込むことができなかったので、今日仕込み。
ぜ~んぶきれいに黄金色。
梅のいい香りがプンプンとよく香る。
氷砂糖だと出来上がるまでに時間がかかるけど
じっくりじっくり梅のエキスを抽出できるかな~。
という思い込み。
ということで今年もきっとおいしい梅シロップができるはず~。
1ヶ月後のお楽しみ♪

鬼も爆笑・・・?
こんばんは。
蒸しますね。
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが
それでも来年の計画は年内に立てた方がいい
というのは、ビジネスでは常識・・であろうと。
でも、今はまだ6月。
2010年もやっと半年を終えようとしているところ。
だと言うのに、naniの会主宰ツインズは、来年再来年の予定を考えてきました。
鬼も爆笑ものか・・・?
ホテルに缶詰。
そう気分はまるで作家です。
来年の予定というとカッコいいですが、
それだけではなく、二人の意思確認と軌道修正ってところ。
始める前と始まってからと
自分たちの思惑と周りからの期待にギャップが感じられて
二人の我を通すだけでは自分たちの成長も望めず
かと言って実際にやっていくのは私たちだし
自分らの芯をしっかりさせておかないと、ただの傀儡主宰になってしまう。
(・・・それはイヤッ!!)
ということで昨日今日の缶詰でした。
付箋にね、思いつくままを短いセンテンスで書いたんですわ。
それを部屋の大きな窓にペタペタ貼り付けました。
出し尽くしたら、似たような分類ごとにまとめて・・・
ってな方法でやりました。
性格って思わぬところに現れますね。
付箋の貼付け方に歴然とした差が現れました。
書いた順番に整然と張付けていく人間と
書いてそのまま手の届くところへランダムに貼り付けていく人間と。
その差があまりにハッキリしてて、とっても面白かったです。
これだけ差があるにもかかわらず考えてる内容は結構同じだったりする。
それもまた面白い。
いい時間でした。
いろいろまとまったし、覚悟もできたし。
一番よくわかったのは、
「やることたくさんあるね」ってことでした(笑)
また、加速です。
付箋の貼り方、どっちが誰ってことはご想像におまかせします。(笑)
蒸しますね。
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが
それでも来年の計画は年内に立てた方がいい
というのは、ビジネスでは常識・・であろうと。
でも、今はまだ6月。
2010年もやっと半年を終えようとしているところ。
だと言うのに、naniの会主宰ツインズは、来年再来年の予定を考えてきました。
鬼も爆笑ものか・・・?
ホテルに缶詰。
そう気分はまるで作家です。
来年の予定というとカッコいいですが、
それだけではなく、二人の意思確認と軌道修正ってところ。
始める前と始まってからと
自分たちの思惑と周りからの期待にギャップが感じられて
二人の我を通すだけでは自分たちの成長も望めず
かと言って実際にやっていくのは私たちだし
自分らの芯をしっかりさせておかないと、ただの傀儡主宰になってしまう。
(・・・それはイヤッ!!)
ということで昨日今日の缶詰でした。
付箋にね、思いつくままを短いセンテンスで書いたんですわ。
それを部屋の大きな窓にペタペタ貼り付けました。
出し尽くしたら、似たような分類ごとにまとめて・・・
ってな方法でやりました。
性格って思わぬところに現れますね。
付箋の貼付け方に歴然とした差が現れました。
書いた順番に整然と張付けていく人間と
書いてそのまま手の届くところへランダムに貼り付けていく人間と。
その差があまりにハッキリしてて、とっても面白かったです。
これだけ差があるにもかかわらず考えてる内容は結構同じだったりする。
それもまた面白い。
いい時間でした。
いろいろまとまったし、覚悟もできたし。
一番よくわかったのは、
「やることたくさんあるね」ってことでした(笑)
また、加速です。
付箋の貼り方、どっちが誰ってことはご想像におまかせします。(笑)
まったくもっておかげさまで。。
梅雨の晴れ間もつかの間でしたね。。。
さてさて9月5日に大阪、梅田にてnaniの会の講習会を開催します。
(詳細はコチラ → naniの会大阪講習会)
地元ということで芦屋にお住まいの三軸自在の会の三宅安道先生のご協力をいただけることになり、
不慣れな私たちには、かなりありがたいお話なワケです。。
ほんとに、おかげさまですぅ~。
と2人でウルウルと感激しております。
あ、2人と言うのは私ともう1人naniの会を運営している
イタガキミユキのことです。
このお嬢さん年下なんですけど、それはそれはしっかりしてましてね~。
私が作った穴をキレイに塞いでくれます。
その落ち着きはどこから来るのか?もしかして歳をごまかしているんじゃないのか?と
密かに思っていたり・・・しない。しない。
迂闊なことは言えない。
先週日曜日に開催された三宅先生主催の講習会の際に、
三宅先生が9月5日のお知らせをしてくださいました。
そして、月曜日から講習会の申込がひっきりなし。
電話のたびに「ちょっとすみません・・」と施術の手を止めることが何度も。
おかげさまでありがたいことです。
池上先生と共に講習をお願いした三宅先生も乗り気のようですので
「ノリノリに楽しめるようにしたい」とおっしゃる三宅先生の講習会も
と~っても楽しみです。
学ぶコトに慣れている方は動きが早いです。
私も見習いたいと思いました。
お申込はお早めに~♪
さてさて9月5日に大阪、梅田にてnaniの会の講習会を開催します。
(詳細はコチラ → naniの会大阪講習会)
地元ということで芦屋にお住まいの三軸自在の会の三宅安道先生のご協力をいただけることになり、
不慣れな私たちには、かなりありがたいお話なワケです。。
ほんとに、おかげさまですぅ~。

と2人でウルウルと感激しております。
あ、2人と言うのは私ともう1人naniの会を運営している
イタガキミユキのことです。
このお嬢さん年下なんですけど、それはそれはしっかりしてましてね~。
私が作った穴をキレイに塞いでくれます。
その落ち着きはどこから来るのか?もしかして歳をごまかしているんじゃないのか?と
密かに思っていたり・・・しない。しない。
迂闊なことは言えない。
先週日曜日に開催された三宅先生主催の講習会の際に、
三宅先生が9月5日のお知らせをしてくださいました。
そして、月曜日から講習会の申込がひっきりなし。
電話のたびに「ちょっとすみません・・」と施術の手を止めることが何度も。
おかげさまでありがたいことです。
池上先生と共に講習をお願いした三宅先生も乗り気のようですので
「ノリノリに楽しめるようにしたい」とおっしゃる三宅先生の講習会も
と~っても楽しみです。
学ぶコトに慣れている方は動きが早いです。
私も見習いたいと思いました。
お申込はお早めに~♪
無理が通れば・・・
無理が通れば道理が引っ込む。
→無理なことが世に行われれば、道理にかなったことは行われなくなる。
ずっと昼ドラを見ていましたが
最近ちょっとね~主人公の女性がね。。
以前はひたむきだと思っていたんですけど
最近どうも(そりゃ~あんた短絡過ぎるでしょ)って感じに思えてきてですね
だから、いいと思って動いたことでも
他の人がものすご~~く迷惑をこうむってしまうような展開ばっかり。
それがちょっとウンザリしつつあります。
良かれと思ったとする。
果たして、それは広い範囲で良いことなのか?
目先の問題のみ解決しようとした結果が
よ~でもない展開に行ってしまうことだってあるでしょ。
そっか!わかった!
彼女は「委ねる」ことができないんだ。
委ねられる人が回りにいない可哀想な人でもないのにさ~。
委ねられる人がいなきゃ、そりゃ~奇行にもなるだろうけど。
彼女の場合は違うでしょ。
どうしてそこまで許してあげられるっっ!?ってくらいに
一途に彼女を思い支えてくれる人がいるのに
なぜ、彼に委ねない!?
パパッと動いてしまう前に
ど~して彼に委ねることができないのでしょうか。
じれったいなぁ~~。
挙句の果てに、その彼をも傷つけちゃってさ~
もうここまで来たらただのワガママにしか思えない。
あと3週間くらいで終るんだけど
最近、見る気が失せてます。
と、いうことを1号相手に語ったら
それは単に自分のお気に入りの藤堂が可哀想なだけでしょ。
そ、そうだよ。
まったくもってその通りさ。
だって藤堂、男前だし器も広いしさ~。
アレだけの男はいないだろ!
って思うとちょっとね~。
オバちゃんはイラッとしたわけ。
あ~テレビに文句言い出すようじゃ、やっぱり立派なオバちゃんか?
→無理なことが世に行われれば、道理にかなったことは行われなくなる。
ずっと昼ドラを見ていましたが
最近ちょっとね~主人公の女性がね。。
以前はひたむきだと思っていたんですけど
最近どうも(そりゃ~あんた短絡過ぎるでしょ)って感じに思えてきてですね
だから、いいと思って動いたことでも
他の人がものすご~~く迷惑をこうむってしまうような展開ばっかり。
それがちょっとウンザリしつつあります。
良かれと思ったとする。
果たして、それは広い範囲で良いことなのか?
目先の問題のみ解決しようとした結果が
よ~でもない展開に行ってしまうことだってあるでしょ。
そっか!わかった!
彼女は「委ねる」ことができないんだ。
委ねられる人が回りにいない可哀想な人でもないのにさ~。
委ねられる人がいなきゃ、そりゃ~奇行にもなるだろうけど。
彼女の場合は違うでしょ。
どうしてそこまで許してあげられるっっ!?ってくらいに
一途に彼女を思い支えてくれる人がいるのに
なぜ、彼に委ねない!?
パパッと動いてしまう前に
ど~して彼に委ねることができないのでしょうか。
じれったいなぁ~~。
挙句の果てに、その彼をも傷つけちゃってさ~
もうここまで来たらただのワガママにしか思えない。
あと3週間くらいで終るんだけど
最近、見る気が失せてます。
と、いうことを1号相手に語ったら
それは単に自分のお気に入りの藤堂が可哀想なだけでしょ。
そ、そうだよ。
まったくもってその通りさ。
だって藤堂、男前だし器も広いしさ~。
アレだけの男はいないだろ!
って思うとちょっとね~。
オバちゃんはイラッとしたわけ。
あ~テレビに文句言い出すようじゃ、やっぱり立派なオバちゃんか?
妊婦ちゃん♪
とうとう梅雨です。
午後から晴れて気分も

最近、妊婦ちゃんのお客様が多い。
腰痛だったり、つわりだったり。
妊娠初期のポコンと膨らみ始めたお腹はかわいい。
妊娠後期のパツンパツンに膨らんだお腹も、またかわいい。
以前は、妊婦さんなんて怖くて触れなかった。
なんかあったら困るって恐れてた。
ので「遠隔」とか言う方法を使ったりしていたけど
結局、逃げてましたね。
いつだったか・・・もうずいぶん前のことだけど
お師匠さまの家で見学していた時
「とうに予定日を過ぎちゃってるから、明日から入院なんです」
と言うMAXに大きなお腹の妊婦さんが来た。
お師匠様はいつもどおりの施術をした。
それにビックリ。
ん~たしかに、自分が妊婦の時は
自分のお腹にそんなに気を遣ってなかったよなぁ~。
お師匠様に聞いちゃった。
「うつ伏せ・・できるんですね?」
お師匠様のお返事。
できるよ。だって赤ちゃんは水の中に浮いてるんだよ。
妊娠は病気じゃない。
そうか。
妊娠自体は病気ではない。
妊娠期間中に他の病気が発生することがあるかもしれないけど。
確かに、観察してみると
お腹がポコっとしてる以外
身体の状態は、妊娠してない人となんら変わりない。
そっか~。
いつもどおりでいいわけだ。
いつもどおりでいつもどおりの結果。
腰痛が楽になるのも
つわりが楽になるのも
同じ結果だった。
ふ~ん。。。そっか。
いいのか、これで。
と、納得しつつも昨日、お師匠様んちに行った時に聞いちゃった。
今、妊婦さんが何人か来てるんですけど
腰痛とか、つわりで。。。
何か気をつけることってありますか?
師曰く。
別に~ないよ。前に妊婦さんが来た時に見てたじゃん。
妊娠は病気じゃないでしょ。
前と同じ答えだった。
・・・とは言え、腰痛が~。。つわりが~。。とおいでいただく前に、
ちゃんと検診は行ってくださいね。
内科的産科的に異常がないことをご確認のうえで。。。
午後から晴れて気分も


最近、妊婦ちゃんのお客様が多い。
腰痛だったり、つわりだったり。
妊娠初期のポコンと膨らみ始めたお腹はかわいい。
妊娠後期のパツンパツンに膨らんだお腹も、またかわいい。
以前は、妊婦さんなんて怖くて触れなかった。
なんかあったら困るって恐れてた。
ので「遠隔」とか言う方法を使ったりしていたけど
結局、逃げてましたね。
いつだったか・・・もうずいぶん前のことだけど
お師匠さまの家で見学していた時
「とうに予定日を過ぎちゃってるから、明日から入院なんです」
と言うMAXに大きなお腹の妊婦さんが来た。
お師匠様はいつもどおりの施術をした。
それにビックリ。
ん~たしかに、自分が妊婦の時は
自分のお腹にそんなに気を遣ってなかったよなぁ~。
お師匠様に聞いちゃった。
「うつ伏せ・・できるんですね?」
お師匠様のお返事。
できるよ。だって赤ちゃんは水の中に浮いてるんだよ。
妊娠は病気じゃない。
そうか。
妊娠自体は病気ではない。
妊娠期間中に他の病気が発生することがあるかもしれないけど。
確かに、観察してみると
お腹がポコっとしてる以外
身体の状態は、妊娠してない人となんら変わりない。
そっか~。
いつもどおりでいいわけだ。
いつもどおりでいつもどおりの結果。
腰痛が楽になるのも
つわりが楽になるのも
同じ結果だった。
ふ~ん。。。そっか。
いいのか、これで。
と、納得しつつも昨日、お師匠様んちに行った時に聞いちゃった。
今、妊婦さんが何人か来てるんですけど
腰痛とか、つわりで。。。
何か気をつけることってありますか?
師曰く。
別に~ないよ。前に妊婦さんが来た時に見てたじゃん。
妊娠は病気じゃないでしょ。
前と同じ答えだった。
・・・とは言え、腰痛が~。。つわりが~。。とおいでいただく前に、
ちゃんと検診は行ってくださいね。
内科的産科的に異常がないことをご確認のうえで。。。
そうそう、あのね。
Mちゃんへ
この間の電話で、
「これで大丈夫だっていう確信を、どうして持てるのかわからない」
って言ってたけど・・
他の話の流れの中だったからその時はスルーしてしまったけどね
それにも「これで大丈夫」って思える、ちゃんとした理由はあります。
身体に触れ始めるところから
自分が施したことによる身体の変化を私自身も確認してます。
一つ、一つ確認していくとね
ジグソーパズルのピースをはめるように
最後にはぴったり収まるわけです。
目の前に完成したパズルがあるので
疑うことなく「大丈夫」って確認ができます。
もちろんその時だけじゃ足りない部分はありますよ。
でも、全体として見るとOKだから
それ以上の深追いをしてもあまり意味がない。
・・・と感じます。
一つ一つの確認もせず
ただ流れのままに施していたら
「大丈夫」と言う確認もできないまま終わりを迎えたら
そりゃ~「大丈夫」って思えないよね。
自分自身が目前の身体の変化の確認ができること
それってとっても大切なことだということを学習しました。
小さな確認の積み重ねです。
だから「大丈夫」って確信が持てます。
・・・私はね。
この間の電話で、
「これで大丈夫だっていう確信を、どうして持てるのかわからない」
って言ってたけど・・
他の話の流れの中だったからその時はスルーしてしまったけどね
それにも「これで大丈夫」って思える、ちゃんとした理由はあります。
身体に触れ始めるところから
自分が施したことによる身体の変化を私自身も確認してます。
一つ、一つ確認していくとね
ジグソーパズルのピースをはめるように
最後にはぴったり収まるわけです。
目の前に完成したパズルがあるので
疑うことなく「大丈夫」って確認ができます。
もちろんその時だけじゃ足りない部分はありますよ。
でも、全体として見るとOKだから
それ以上の深追いをしてもあまり意味がない。
・・・と感じます。
一つ一つの確認もせず
ただ流れのままに施していたら
「大丈夫」と言う確認もできないまま終わりを迎えたら
そりゃ~「大丈夫」って思えないよね。
自分自身が目前の身体の変化の確認ができること
それってとっても大切なことだということを学習しました。
小さな確認の積み重ねです。
だから「大丈夫」って確信が持てます。
・・・私はね。
豚もおだてりゃ・・・
豚もおだてりゃ木に登る
という成句がありまする。
ちゃんと広辞苑に出てました。
能力の低いものでも、おだてられて気をよくするとやり遂げてしまうことがると言うこと。
だそうです。
そりゃそうよね。
褒められればうれしいもんね。
ちょっといい気になっちゃうもん。
で、余計にがんばっちゃう(笑)
おだてられた時以外にも、
がんばるぞっ!!というスイッチが入る時がある。
う~ん。。。
怒った時。
なんだとっ!ふざけんなっ!
って怒った時も、案外スイッチオンになります。
あ~ヤダヤダッ。ちゃんとやろう~っと!!
という闘志が沸いてきます。
っていうのは、ワタシだけ?
という成句がありまする。
ちゃんと広辞苑に出てました。
能力の低いものでも、おだてられて気をよくするとやり遂げてしまうことがると言うこと。
だそうです。
そりゃそうよね。
褒められればうれしいもんね。
ちょっといい気になっちゃうもん。
で、余計にがんばっちゃう(笑)
おだてられた時以外にも、
がんばるぞっ!!というスイッチが入る時がある。
う~ん。。。
怒った時。
なんだとっ!ふざけんなっ!
って怒った時も、案外スイッチオンになります。
あ~ヤダヤダッ。ちゃんとやろう~っと!!
という闘志が沸いてきます。
っていうのは、ワタシだけ?
女子会と念願のお店。
昨夜は2人女子会でした。
彼女とランチをすることは時々あるけど
夜に会うのは、何年ぶりだっけ・・・?
アラフォーを通りすぎつつある2人は
他人様が聞いたら「毒」とも思えるお話を
双方でしゃべりまくった。
良いデトックスができた。
良かった、良かった。
語ることは多々あれど、
翌朝5時起きでお弁当だという彼女ゆえ、早目の解散。
スタートが早いから、解散時間も通常の宴会より早い。
さて・・・スタバでラテでも飲んで帰るべか。
と思ったときに、ふと思い出した。
そうだ、あのお店に行ってみよう。
何年か前、週間長野だったかkomachiだったかで見たそのお店の記事を見て
「いつか、1人でこういうお店に行ってみたい。」と思った。
携帯用HPがあって、それをブックマークしておいた。
それから何度か携帯は変わったけど、ブックマークはそのまま。
まだ、お店あるかな?
最近「あれ?ここのお店なくなっちゃったじゃん。」というコトが多い。
飲食店に限らず。
お気に入りの靴屋がなくなって久しい。
相変わらず、靴を買うとなると悩みまくってます。
確か・・このあたりだよね~。。。
ブックマークしてあったHPで地図を見つつ探して歩く。
あ、あそこかも。
お店の前にきて、急にどきどき。
だってバーに1人で入るって勇気がいるもん。
それでも「1度行きたい」と思っていたチャンスが来たので
ドアを開けた。
いらっしゃいませ。って聞こえた声の主は
バーテンダー兼ショップオーナーさんの女性。
そうなんです。
このバーは女性バーテンダーさんがオーナーさんなんです。
だから行ってみたかった。
静か~な雰囲気が、とってもよかった。
そして、念願がかなってとっても嬉しい。
大人になったっていうか~成人式を迎えた気分です。
・・・何度目だよ?
鮨屋でオーダーの順番があるように
こういうバーでもオーダーのお作法があるのかな?
よくわからないから、正直によくわからないので・・・と言って
カクテルを作ってもらった。
うまし。。。
ドライフルーツをオーダーした。
・・・食べたかったんだもん。
2杯目はドライフルーツと合うウイスキーを選んでもらって水割りに。
うまし。
お作法はなってなかったかもしれないけれど
ワタシ自身はチョー満足。
誰にも教えない秘密のお店。
でも案外、有名かもしれない。
また行こうっと♪
こういうお店は本を読みながら飲むっていうのは、いかんのだろうか?
そういうことをしたくなるような落ち着いたお店でした。
彼女とランチをすることは時々あるけど
夜に会うのは、何年ぶりだっけ・・・?
アラフォーを通りすぎつつある2人は
他人様が聞いたら「毒」とも思えるお話を
双方でしゃべりまくった。
良いデトックスができた。
良かった、良かった。
語ることは多々あれど、
翌朝5時起きでお弁当だという彼女ゆえ、早目の解散。
スタートが早いから、解散時間も通常の宴会より早い。
さて・・・スタバでラテでも飲んで帰るべか。
と思ったときに、ふと思い出した。
そうだ、あのお店に行ってみよう。
何年か前、週間長野だったかkomachiだったかで見たそのお店の記事を見て
「いつか、1人でこういうお店に行ってみたい。」と思った。
携帯用HPがあって、それをブックマークしておいた。
それから何度か携帯は変わったけど、ブックマークはそのまま。
まだ、お店あるかな?
最近「あれ?ここのお店なくなっちゃったじゃん。」というコトが多い。
飲食店に限らず。
お気に入りの靴屋がなくなって久しい。
相変わらず、靴を買うとなると悩みまくってます。
確か・・このあたりだよね~。。。
ブックマークしてあったHPで地図を見つつ探して歩く。
あ、あそこかも。
お店の前にきて、急にどきどき。
だってバーに1人で入るって勇気がいるもん。
それでも「1度行きたい」と思っていたチャンスが来たので
ドアを開けた。
いらっしゃいませ。って聞こえた声の主は
バーテンダー兼ショップオーナーさんの女性。
そうなんです。
このバーは女性バーテンダーさんがオーナーさんなんです。
だから行ってみたかった。
静か~な雰囲気が、とってもよかった。
そして、念願がかなってとっても嬉しい。
大人になったっていうか~成人式を迎えた気分です。
・・・何度目だよ?
鮨屋でオーダーの順番があるように
こういうバーでもオーダーのお作法があるのかな?
よくわからないから、正直によくわからないので・・・と言って
カクテルを作ってもらった。
うまし。。。
ドライフルーツをオーダーした。
・・・食べたかったんだもん。
2杯目はドライフルーツと合うウイスキーを選んでもらって水割りに。
うまし。
お作法はなってなかったかもしれないけれど
ワタシ自身はチョー満足。
誰にも教えない秘密のお店。
でも案外、有名かもしれない。
また行こうっと♪
こういうお店は本を読みながら飲むっていうのは、いかんのだろうか?
そういうことをしたくなるような落ち着いたお店でした。
消した過去と消してもらえない過去
暑いですねぇ・・。
でも週末には入梅とか?
それはそれでちょっぴりブルーな気分・・・
農作物等などには必要なことなのですが。
私は今現在、整体というサービス業を営んでいます。
クライアントさんからも、講習に参加してくれた方からも
「何がキッカケでこの世界に入ったんですか?」って
よく聞かれます。
「やっぱり自分の腰が痛かったりしたからですか?」って言われます。
同業仲間の中には、そういう入り方をしてくる方が多いみたいです。
けど、私はそうではありません。
スタートはポーラ化粧品の訪問販売員。
私を雇ってくれたのは全国屈指の成績を持つ店長さんでした。
とっても厳しい方でしたけど、今の仕事をする上で基礎の基礎を仕込んでいただきました。
当時はゲゲゲッと思っていましたが、今になって振り返るとありがたいことだらけです。
エステサロンを開けたらいいな。。と思って、リフレクソロジーを勉強して
それがご縁でそのサロンで働かせてもらうようになって
エステより、整体がいいかな?って方向転換して、整体を勉強しました。
・・・という私の経歴のお話を以前書いたんですが。。
名称は登録商標だから、勝手に使用してはいけない。
商標権違反なので削除するように。
と、元所属団体から内容証明をいただきまして・・。
顧問になってもらわずとも、
しかるべき専門家に相談できるツテはあります。
「過去の経歴は商標権の侵害にはあたりません」
と言われたんですが、2度も内容証明郵便をいただいちゃいましてねぇ~。
その団体の会報には以前からたまに
「・・・内容証明を送りました」って書かれていたので
見慣れていたんですよ。その「内容証明」と言う言葉。
自分に来た時「おぉ~これか・・」と思ったんです。
ところが~内容証明郵便ってのは、
普通の人が、そうそうもらうものではないんですって。
それを2度ももらうのはタダ事ではないそうで。
今の私がしてることは、急にできるようになったわけではありません。
いろいろ勉強してきたし、
講師という人に指導することもした、その中で勉強したことも多々あります。
頑張ってきた・・・つもりでした。
けれど、認定証をもらったのに「自信がない」と躊躇してしまう程度のことしか
教えてあげることができなかった。
自分の無力さを痛感する日々でした。
だから、「自信がない」と言った方達に、自信をもってもらえるようなことをしたい
と思いました。
そんなことをツラツラ書いたんです。
名前を記載することはいけないと同時に
嘘を書いた。妨害だとの事でした。
嘘は書いていません。
自分が教えた人たちのことを悪くいうなんてありえない。
皆さん、ちゃんとやってます。
お友達中心に施術してます。それでも「自信ない」って。
そうじゃなくて「喜んでもらえましたよ!」って笑顔を見たいのに。
「先生だからできる」と言うけれど
そうじゃないんだよ~。
いろいろあって・・のワタシなの。
これこれこういうことの積み重ねてきた結果なの。
・・なんですが、一部削除です。
今のお師匠さまはよくおっしゃいます。
トレーサビリティーは明確にしなければいけない。
そうでないと、アナタから学んだ人は源流をたどることができない
・・と。
でも仕方ありません。
過去を語れません。
でも、消されていない過去もあります。
まだ某整体団体の本には出ています。
数ページに渡って記事が出てるし写真も出てます。
それも2冊。
その本は宣伝広告されて、今も売られてます。
掲載を承諾しました。当時ね。
だから、削除はしていただけないそうで。
でも今、私はその某団体にはいません。
書店で本を見る人は、そんなことはわからない。
・・・問合せが来るかもしれないよね。
削除しろって言われた過去と削除してもらえない過去
どちらも同じなんです。
ワタシはどこから入ってきたか?
どういう道を歩んできたのか?
何を勉強し、何を感じ、どう変わったか?
それがあっての今のワタシ。
「先生だからできる」のではありません。
過去のワタシがいるから、現在のワタシがいます。
だから出来るようになりました。
♪ naniの会 講習会 ♪
でも週末には入梅とか?
それはそれでちょっぴりブルーな気分・・・
農作物等などには必要なことなのですが。
私は今現在、整体というサービス業を営んでいます。
クライアントさんからも、講習に参加してくれた方からも
「何がキッカケでこの世界に入ったんですか?」って
よく聞かれます。
「やっぱり自分の腰が痛かったりしたからですか?」って言われます。
同業仲間の中には、そういう入り方をしてくる方が多いみたいです。
けど、私はそうではありません。
スタートはポーラ化粧品の訪問販売員。
私を雇ってくれたのは全国屈指の成績を持つ店長さんでした。
とっても厳しい方でしたけど、今の仕事をする上で基礎の基礎を仕込んでいただきました。
当時はゲゲゲッと思っていましたが、今になって振り返るとありがたいことだらけです。
エステサロンを開けたらいいな。。と思って、リフレクソロジーを勉強して
それがご縁でそのサロンで働かせてもらうようになって
エステより、整体がいいかな?って方向転換して、整体を勉強しました。
・・・という私の経歴のお話を以前書いたんですが。。
名称は登録商標だから、勝手に使用してはいけない。
商標権違反なので削除するように。
と、元所属団体から内容証明をいただきまして・・。
顧問になってもらわずとも、
しかるべき専門家に相談できるツテはあります。
「過去の経歴は商標権の侵害にはあたりません」
と言われたんですが、2度も内容証明郵便をいただいちゃいましてねぇ~。
その団体の会報には以前からたまに
「・・・内容証明を送りました」って書かれていたので
見慣れていたんですよ。その「内容証明」と言う言葉。
自分に来た時「おぉ~これか・・」と思ったんです。
ところが~内容証明郵便ってのは、
普通の人が、そうそうもらうものではないんですって。
それを2度ももらうのはタダ事ではないそうで。
今の私がしてることは、急にできるようになったわけではありません。
いろいろ勉強してきたし、
講師という人に指導することもした、その中で勉強したことも多々あります。
頑張ってきた・・・つもりでした。
けれど、認定証をもらったのに「自信がない」と躊躇してしまう程度のことしか
教えてあげることができなかった。
自分の無力さを痛感する日々でした。
だから、「自信がない」と言った方達に、自信をもってもらえるようなことをしたい
と思いました。
そんなことをツラツラ書いたんです。
名前を記載することはいけないと同時に
嘘を書いた。妨害だとの事でした。
嘘は書いていません。
自分が教えた人たちのことを悪くいうなんてありえない。
皆さん、ちゃんとやってます。
お友達中心に施術してます。それでも「自信ない」って。
そうじゃなくて「喜んでもらえましたよ!」って笑顔を見たいのに。
「先生だからできる」と言うけれど
そうじゃないんだよ~。
いろいろあって・・のワタシなの。
これこれこういうことの積み重ねてきた結果なの。
・・なんですが、一部削除です。
今のお師匠さまはよくおっしゃいます。
トレーサビリティーは明確にしなければいけない。
そうでないと、アナタから学んだ人は源流をたどることができない
・・と。
でも仕方ありません。
過去を語れません。
でも、消されていない過去もあります。
まだ某整体団体の本には出ています。
数ページに渡って記事が出てるし写真も出てます。
それも2冊。
その本は宣伝広告されて、今も売られてます。
掲載を承諾しました。当時ね。
だから、削除はしていただけないそうで。
でも今、私はその某団体にはいません。
書店で本を見る人は、そんなことはわからない。
・・・問合せが来るかもしれないよね。
削除しろって言われた過去と削除してもらえない過去
どちらも同じなんです。
ワタシはどこから入ってきたか?
どういう道を歩んできたのか?
何を勉強し、何を感じ、どう変わったか?
それがあっての今のワタシ。
「先生だからできる」のではありません。
過去のワタシがいるから、現在のワタシがいます。
だから出来るようになりました。
♪ naniの会 講習会 ♪
芸術鑑賞会
昨日、1号の学校は芸術鑑賞会でした。
今年は、亀淵友香&VOJAのコンサートでした。
曲の多くはゴスペル。
耳になじんだ曲もあり、とっても良かった。
そうそう。
芸術鑑賞会はまぁ子供達のためなんですが
1号の学校は空いた席に保護者を入れてくれる。
(他の学校もそうなのかな?)
去年はミュージカル。
これもとっても良かった♪
毎年のお楽しみにしている保護者が多いようで
今年も満席。
そりゃ~ね~『保護者無料』ですから。
音は振動。
コンサートに行くたびにつくづく感じる。
楽器だけでなく、人の声も身体にビンビンと伝わってくる。
大勢で歌うコーラスだから・・と言うことではなく
スピーカーを通して音量が大きくなるから・・と言うことではなく
どんな小さな音でもその振動は私たちの身体に伝わってきている。
音が大きいことでその振動を感じやすくなっているだけ。
言霊って言い方をしてしまうと
何か目に見えないフシギ系のものに感じてしまうけれど
人の口から発したコトバも音の一つ。
そうすると物理的に説明ができちゃうね。
コトバの音の振動を私たちの身体はキャッチしてる。
音によっていろいろな影響を受けている。
・・・音にも、ですね。
大きなホールで音楽を聴くって
なんだか心地良い。
また来年が楽しみです。
今年は、亀淵友香&VOJAのコンサートでした。
曲の多くはゴスペル。
耳になじんだ曲もあり、とっても良かった。
そうそう。
芸術鑑賞会はまぁ子供達のためなんですが
1号の学校は空いた席に保護者を入れてくれる。
(他の学校もそうなのかな?)
去年はミュージカル。
これもとっても良かった♪
毎年のお楽しみにしている保護者が多いようで
今年も満席。
そりゃ~ね~『保護者無料』ですから。
音は振動。
コンサートに行くたびにつくづく感じる。
楽器だけでなく、人の声も身体にビンビンと伝わってくる。
大勢で歌うコーラスだから・・と言うことではなく
スピーカーを通して音量が大きくなるから・・と言うことではなく
どんな小さな音でもその振動は私たちの身体に伝わってきている。
音が大きいことでその振動を感じやすくなっているだけ。
言霊って言い方をしてしまうと
何か目に見えないフシギ系のものに感じてしまうけれど
人の口から発したコトバも音の一つ。
そうすると物理的に説明ができちゃうね。
コトバの音の振動を私たちの身体はキャッチしてる。
音によっていろいろな影響を受けている。
・・・音にも、ですね。
大きなホールで音楽を聴くって
なんだか心地良い。
また来年が楽しみです。
半音の違い
手の動かし方が悪い。
立ち位置が悪い。
体の運びが悪い。
せっかく良くしたものが、そういう不注意で全て壊れる。
そんなこともできないのに
プロなんて言ってもらっちゃ困る。
これが楽器だったら、半音違う。
楽器の調律で半音違ったら、まったく曲にならない。
人間の身体ってそんな範囲でも変化はでるけれど
プロを目指すなら、その位の意識を持て。
・・・ごもっともでございます。
上は・・・高い。
立ち位置が悪い。
体の運びが悪い。
せっかく良くしたものが、そういう不注意で全て壊れる。
そんなこともできないのに
プロなんて言ってもらっちゃ困る。
これが楽器だったら、半音違う。
楽器の調律で半音違ったら、まったく曲にならない。
人間の身体ってそんな範囲でも変化はでるけれど
プロを目指すなら、その位の意識を持て。
・・・ごもっともでございます。
上は・・・高い。
術者の自信
昨日は大阪で講習会でした。
4時間の講習。
施術者自身が、
自分の施したことによって身体が明らかに変化したということを確認できないまま
習ったとおりのカタチだけの施術をしても
結局、終った後の「どうですか?」のコトバを聞く事さえ不安が残る。
そんな施術は無駄。
クライアントさんのためにもならない。
変化することを求めてきているヒトに
変化するかどうか施術者自身がわかっていないなんて。。
術者自身が明らかに変化を認められることをしていかないと
いつまでたっても自信をもってヒトの身体に触れられるようにはならない。
その為に「知る」ことも必要になる。
知りさえすれば、やることはほんとにポイントを突くだけで済む。
・・・・と言うことを4時間しゃべり続け、
1人1人交代でモデルにしながら「このヒトは~」と施術し続け
結局、合間に休憩なし。
と、そんな4時間でした。
盛りだくさん過ぎたかも知れない。
早口すぎた。
これは毎回注意される。
けどなかなか・・・話出すとスピードが制御不能になってしまうぅ・・・。
『今日一日凄く充実した一日で
あの4時間だけでは到底、全部学べるはずはないのですが
少しでも体験できたことが何よりの収穫だったと思います』
という嬉しいメッセをいただいたので、
結果オーライと言うことにしたいと思います。
次回は今回の内容をもうち~っとばかり絞ってやることにします。
今回バスに乗り遅れて参加できなかった方も
リベンジ参加、お待ちしてます♪
新潟市内で講習会をやることになりました。
naniの会 新潟講習
興味がある方でしたら、どなたでも~。
4時間の講習。
施術者自身が、
自分の施したことによって身体が明らかに変化したということを確認できないまま
習ったとおりのカタチだけの施術をしても
結局、終った後の「どうですか?」のコトバを聞く事さえ不安が残る。
そんな施術は無駄。
クライアントさんのためにもならない。
変化することを求めてきているヒトに
変化するかどうか施術者自身がわかっていないなんて。。
術者自身が明らかに変化を認められることをしていかないと
いつまでたっても自信をもってヒトの身体に触れられるようにはならない。
その為に「知る」ことも必要になる。
知りさえすれば、やることはほんとにポイントを突くだけで済む。
・・・・と言うことを4時間しゃべり続け、
1人1人交代でモデルにしながら「このヒトは~」と施術し続け
結局、合間に休憩なし。
と、そんな4時間でした。
盛りだくさん過ぎたかも知れない。
早口すぎた。
これは毎回注意される。
けどなかなか・・・話出すとスピードが制御不能になってしまうぅ・・・。
『今日一日凄く充実した一日で
あの4時間だけでは到底、全部学べるはずはないのですが
少しでも体験できたことが何よりの収穫だったと思います』
という嬉しいメッセをいただいたので、
結果オーライと言うことにしたいと思います。
次回は今回の内容をもうち~っとばかり絞ってやることにします。
今回バスに乗り遅れて参加できなかった方も
リベンジ参加、お待ちしてます♪
新潟市内で講習会をやることになりました。
naniの会 新潟講習
興味がある方でしたら、どなたでも~。