課題

こんばんは。

今夜のテレビは選挙報道と24時間テレビで忙しかったです。
今まで24時間テレビってあまり見たことなかったんですけど、
今年は2号の友達がちょこっと出たり、24時間マラソンのイモトアヤコさんが気になって
ついついラストまで見てしまいました。

去年かな~テレビを見ていて「あ!珍獣ハンター・イモトだ」と子供が言った時
は!? 誰それ?でした。

それから時々見るようになって、
何か芸をするわけじゃないけど、とりあえずアタックするところがスゴイ子だな~。
と思っていました。
仕事とはいえ、大嫌いな蛇に向かっていったり、男性スタッフすらリタイヤするキリマンジャロ登頂しちゃったり。
メンタルが強い・・・のか、弱いから奮い立たせているのか。。。
応援したくなりますね。
その彼女が走るので、ついつい見てしまったというわけです。

後半は意識朦朧としながら走ってましたね。
ここで倒れないで、ゴールまでがんばってね!
という気持ちで見てました。
時間内にゴールはできなかったけれど、倒れずにゴールできてよかった。
ホッとしました。

前置きがなが~くなりましたが。
「課題」についてのお話です。

ウチの母親(実母)と師匠奥様は見た目では、同じ歪み方をしています。
師匠ですら「ほんと、同じ曲がり方だよね~」という程、似ています。
ところが~実際の状態は・・っていうと、正反対。
これが人間の身体のフクザツなところだったりする。
そして、この2体の身体には2重3重のトラップ(笑)が仕込まれている。
この2人は勉強をする上で「超ハイレベル」な課題なんですわ。

母は、先日1号を師匠に診てもらいに行った時に
「私も行きたい♪」といってついてきて
こともあろうに師匠に施術してもらってる最中
「(ウチの娘は)寝てばっかいる」といいました。

そんなコトいってくれるもんだから、後が大変さ~。
「ウチの母ちゃんとアナタのお母さんを治せたら、合格だよ。ちゃんと治してね♪」

うへ~~~。。。
実の母親のくせに、娘を窮地においこんでくれたしっ。
も~~~(怒)

というわけでそれ以後、施術回数がにわかに増えてます。
「先生が『治してあげてね。』って言った」とホクホクしてます。


師匠の一言にはおまけがついている
「僕もね。ハイレベルな課題だから」

ん~。。。そうですね。
途中、ダメ出しされてしまいますから。。。
ま、いたしかた無しってことで。

だから、勉強してます。
・・・がんばります。

珍獣ハンター・イモトのタフなメンタルを見習いたいと思います。



かい整体院

  

手からわかること

こんばんは。
きょ~も暑かった~。
残暑厳しい毎日ですね。

友達の紹介ってこともあって、
たま~~にエステサロンに行ってます。
今まで2回は店長さんが担当しててくれました。
今日は違うスタッフさん。

整体もそうですけど、
手のあたり方というか、手の動きでその人がどんな性格・タイプかなんとなくわかります。

整体の研修もそうでした。
見た目はキャシャでかわいらしい~感じの女性がとってもパキパキして案外せっかちだったり。
見た目フンワリの雰囲気どおり、おっとりした女性だったり。
明るい大らかな感じのおじさんが、超真面目な人だったり。

手の動きとか触れられた感じから人柄が見えます。

エステまでは意識してなかったんですけど・・・
っていうか、昔人にやっていたことはあったけど、
自分がやってもらうことはほとんどなかったので
そういうことまでは、よくわかりませんでした。

エステティシャンも同じですね~。
ひとそれぞれ、手のアタリが違います。

今日のスタッフさんは、おっとりだろうな~。
店長さんは、やっぱり「オーナー店長」だけあって、そんな感じのアタリでした。
次は誰だろう?どんなアタリかな~。。。

気持ちよさにグ~~~zzzと寝つつも、
そんなことを考えていた。

ん~コレも一種の職業病ってか、職業癖?
ついつい頭が動いちゃうんですよね~。

そうだ、美容院もそうだわ。
人によっていろいろ違うからね。

ゆっくりできてんだか、できてないんだか。
ビミョー。。。



  

演奏家

昨日、サイトウキネンフェスティバルに演奏家としてきている女性たちに会いました。
カワイイ感じの金管楽器奏者の人達と
綺麗な感じの弦楽器奏者の人達と。

楽器によって、人の印象が違う。
そういうものなのかな?

皆さん、もちろんプロの音楽家。
小さい頃から楽器に触れて、毎日毎日練習を欠かさない。
それも、何時間も!
私なんか「すご~い!」と思うけれど、彼女等にしてみると、それはごく当たり前のこと。

毎日の練習があるから、ステージに立てる。
それでもステージ前は緊張するんだそうです。


私はどうなの?
まだまだ勉強が足りないな~と。
ヒシヒシ感じてきました。

音楽家裏話なんかも聞けて楽しかった。
家に帰ってきてから、パソコンで検索してみた。
弦楽器の1人の彼女は、のだめオーケストラに参加してたみたい。
へ~そ~だったんだ~!
とっても綺麗な女性でしたよ。
師匠曰く

 君の1/3位しかない。

まぁ確かに、それくらい細身の方でした。( ^_^;)
  

観る。

こんばんは。
今日はいいお天気になりましたね。
朝早くに1号を練習試合会場のN市の高校まで送っていきました。
その時は曇り空で、風もヒ~ンヤリ。。。
寒いくらいだったのにな~。
寒暖の差が激しいですよね~。


もうかれこれ8ヶ月前。
お師匠様から勉強のためにと、あるもののスケッチをするという課題が出されました。
ただ書き写すだけじゃなくて、
よ~~~く観察、観ることが大切だと。

「そういうことをするといままで目に付きもしなかったことが観えるよ。
 勉強するってことは、ただ名前を覚えるだけじゃないんだよ」

じっくり観て、それを絵に描くというのは難しい。
絵心ないし・・。

「巧く描くことが目的じゃない。 観て気づくことが大事なんだよ。」
といわれた。

全部で12個。
一つずつ書いていくけど、まぁ時間がかかること。
どこをどう観ればいいのか、目の付け所がわからなくて。。

新たな課題が登場すると、途中で止まったままになったりして・・・
の繰り返しで、もう8月下旬。
7月に入ってから「さすがに、ヤバイ。」と思って再開。
ここへ来て、ようやく残り4つ。

最後に近くなってから「おや?」と思うところ発見。
手持ちの本をいくつか調べてみたけれど、はっきりわからない。
ん~。。。

今日で終わりのつもりだったけど、疑問点が解決できず
再び中断。
明日のうちに疑問点と残りの2つを何とかしよう。

観ることは、気づくことなんだな~。
と、12個描いてみて思いました。

でもね~
「クライアントを見るときは、カタチに惑わされちゃダメだよ」
とおっしゃる。

うむむむ。。。
それもまたなかなか難しいっす。



かい整体院

  

ウクレレのお稽古

こんばんは・・・?
時間的にはそうだろうね。
外はまだ明るいけど。

お師匠様は楽器が得意。
11人兄弟の末っ子ですが、お兄さんお姉さんに音楽家を生業とされている方が数人いらっしゃっるようで。
小さい頃からピアノがあって、習いに行ったわけではないけれど、当たり前のように触っていたそうで。
なもんだから、とりあえず楽器ならば何でも出来ちゃう。
奥様のSちゃん先生曰く『出来るものしかやらないのよ』だそうですが
何でもできちゃうようにしか見えない。

今まで、尺八、ウクレレ、キーボードと、ご指導いただきました。
尺八は・・・難しいから、もう触れたくない(汗)
家族からも「なんだか悲しい気分になるから、やめて」と不評だったし。

女の子はこぞってピアノ教室という年代だったんですが、
天邪鬼だったため、「みんなと同じことはやりたくない」と言って行きませんでした。
楽譜もよめないクセに中学の部活は器楽合奏部というリコーダーだけの珍しい部。
きっかけは「夏休みの練習でアイスがでるよ」という友達の一言で入部。
確かに、夏休みの練習後に顧問がアイスを買ってくれましたが、いや~3年間苦労しました。
楽譜が読めないから、友達のを聞いて覚えるしかなかったんですもの。

そんな私ですので
師匠のお宅にお邪魔した際に、そこらに楽器があると緊張します。
「これ、練習しない?」という流れになるからです。

キーボードもね~。。
何回かやったけど・・・。

ウクレレは、1年くらい前からだけど、途中でほったらかして、最近、復活。
お教室に習いに行こうと思ったら「俺が教えてやる」といわれ
お師匠さまの指導を受けることになりました。

「・・じゃ、ここまでできたことにするから。次、行くよ」

たぶん、お教室の先生はそんなこと言わないと思います。
お師匠様の指導に併せて、できなくてはいけません。

それでも『基礎の基礎をみっちり練習するんだよ』といわれ
ここ2,3日、ウクレレのお稽古を頑張ってみた。
(3日坊主でも、そのくらいは頑張れる)

女芸人の「いとうあさこ」っぽくなってきた。
そしたらチョッピリ楽しい。

 もうちょっと頑張ってみよ~♪

と、仕事の合間にウクレレにはまってる今日この頃でございます。

・・・いつまで続くか、新記録樹立になるか・・・?


あ、そうそう。
お師匠様が楽器をやるのは単なる趣味だけではなく、
「治療と音楽は同じだよ」ということなんです。

ハッキリはわからないけど、なんとなくわかるような気がしてきました。
「基礎がわかれば、どんなことでもできるでしょ」
なるほどね~。。。


かい整体院

  

整体って、怖いイメージがあった。

こんばんは。
お盆が終わって、一段落した感じです。
お盆になったら急に風が涼しく感じました。
気のせいかな~。。。


3年前に数十年ぶりに中学の学年合同の同級会を開催して、
それ以後、毎年お盆に集まるようになりました。
県外で仕事をしている男子・・?・・や、他県に嫁いだ女子・・?・・も
お盆休みや子供の夏休みを利用して、帰省してる人も集まります。
といってもメンバーは固定しつつありますが。

その前に『ランチをしよう』と、中学時代につるんでいた友達と会いました。
「ついでに整体もお願いしたい」と言うので、ランチ前にウチへ来てもらいました。

「左腕がよく挙がらないのよ。これって40肩?・・膝も痛いし。」

いつものように立位で調整。すると・・
「あら。挙がる。あれ~?」

それからベットで施術。・・終了後また立ってもらいました。
「あぁ!軽い! 大丈夫」

40肩ではなかったようですね。
よかった。よかった。
原因は・・?
肩の問題ではなく、カラダの歪み。
毎日の暮らしって、同じようにカラダを使ってますもんね。
これは、誰にでも言えること。
つまり、カラダの歪みは誰にでもありますよってことです。
ただ人それぞれ「痛み」として感じるレベルに差があるので
客観的観察で同じようなカラダの状態であっても「痛い」って人と「痛くない」って人といろいろです。

 一度やってもらいたいな~ってずっと思っていたけど
 整体って怖いってイメージがあって・・・。
 でも、なんか違った。
 気持ちいいぞ~と思う間に終わってた。
 今は、カラダがこう、スッと繋がった感じがする。

ランチしながら、そう感想を聞きました。。

整体にもいろいろあるから。
ギュ~ッって感じが好きなら、そういう系統の整体院にいけばいいし、
ギュ~ッが苦手っていうのなら、ウチみたいな系統がいいでしょう。
お好みに合わせて選んでもらえればな~と思います。




かい整体院






  

おなか

こんばんは。
昨夜、久々にブログを書いたんですけど、
公開せずに消してしまったようです。
あれれ・・・?


今、『腸もみ』が流行っているようですね。
腸もみダイエットって起きた時と練る時に(?)、腸をもむんだそうです。
まぁ胃や小腸、大腸も筋肉ですから、
肩がこったとか腰が痛いなどなどと同じような状態になるのかもしれませんね。

そういえば、腰の痛い方でもお腹の痛い方がいます。
お腹が痛いというか、正確に言うとお腹の筋肉が痛いという状態。
ピラティスが流行だして「腸腰筋」や「インナーマッスル」という言葉も一般的になりました。
インナーマッスルって、体の内側で内臓などを支えていたり体幹を屈曲させたり、
・・・上半身を前屈する動きですね・・・
大腿部を屈曲させたりする・・・腿アゲの動きです・・・筋肉だったりします。

それが必要以上に縮んでしまっていると、動きに制限がかかってしまって
無理やりギュギュ~ッと使うはめになるので、それが痛みになったりします。
その時の痛みが「腰の痛み」として感じている方も、けっこう多いんですよ。

腰が痛いはずなのに、お腹を触られたら
『いたたたたっ!なんでお腹が痛いのっ!?』
ということがあるんですね。

「腰の痛みがお腹のせいだったなんて!」と、信じられないって方もいますが、
部分部分の筋肉の働きを知ると、なるほど納得だったりします。

カラダって勉強しだすと、面白いですよ。
毎日付き合っている一番身近な自分自身なんですけど、
な~んにも知らなかったな~って、シミジミ思います。

顔の手入れは毎日ちゃ~んとするけれど、
自分自身を支えてくれるカラダは、案外、粗末に扱ってません?

大切にしないと~。
カラダの歪みはココロの歪みになって現れちゃったりもしますよ。
カラダとココロは表裏一体ですから。


明日から16日までお盆のお休みをいただきます。
よろしくお願い申し上げます。


かい整体院

  

臨時休業

こんばんは。
夕立ですか?
ザーッと一雨きましたね。

さて・・・
明日は臨時休業させていただきます。

なぜかわかりませんが、妹母子を海に連れて行くんだそうです。
ええ、ワタシが。。。

確かに、去年は妹家族はまだ川崎に住んでいまして、夏休みは先に母子だけ帰省してましたから
パパに連れて行ってもらうことはできなかったかもしれません。
が、今年は長野に住んでいるんですから、パパに連れて行ってもらえばいいじゃないですか。

姪も甥も
「明日、海に連れて行ってね。お願いします」
と言いますが、

 何か、どこかがおかし~んじゃないのか?

と思うのは、ワタシだけ?
なぜだろ~~?
なんでワタシさ~?



そんなわけで、申し訳ありません。
明日は急遽お休みです。

かい整体院

  

幸田シャーミンさんの記事

こんばんは。
おっと!もう11:30だ。
早く寝たい。

毎年、夏になると信濃毎日新聞の一面の端っこに
「山ろく清談」という特集が出ます。
県内に避暑に来ている各界著名人の取材記事だと思うんですけど、
社説は読まないのに、このコーナーはいろんな人が出るのが面白くて
意識しているわけじゃないけど、ほぼ毎日目を通してます。
(今日は誰かな~?)ってな感じで。

今日は幸田シャーミンさんでした。
女性ジャーナリストのハシリなのかな?
桜井良子さんと同年くらいか?
鼻にかかった感じの声色に特徴があって
昔、明石家さんまがよく「こんばんは。幸田シャーミンですっ」ってモノマネをしてたっけ。
・・・知っている人はかなりのオトナね(笑)

記事の最後は
 時には仕事を辞める覚悟をしてでも、貫くべきことがある。と思っています。
という一言で結ばれていました。
幸田さんの意思の強さと潔さを感じました。

どこかに属していると言うことは、安心感があるものだけれど
時に、自身が感じる『違和感』を、安心感と引き換えに『無いもの』としてしまっていることもある。
それで良しとし続けることができるのだろうか。。
違和感がぼんやりとしたものであれば、さほど苦はなく属していられるでしょう。
違和感の輪郭がはっきりして、自分にとって『異なコト』になってしまったら・・・

その時に、辞する覚悟をしてでも、貫くことができるか?
覚悟を決めるには自分に自信がないと、たぶんできない。
・・・なかなか難しいことですね。

幸田シャーミンさん、芯の通った感じの女性だと思っていたけれど
そういう強さのある女性なんだな~と、思いました。
ハッタリではなく、芯の強さは欲しいかな。

  

ほうれい線

こんばんは。
しばらくほったらかしにしている間に8月になってしまいました。

昨夜はお友達と呑み・食べ会でした。
いつもの居酒屋ではなく、その近くにある、「それぞれが前々から気になっていたお店」に行きました。
お料理も美味しかったです。

アボカドとエビの和えたのが出ました。
コレってけっこう好きなんですけど、家で作ろうとは思わないんですよね。
ウチの家族は喰わず嫌いが多いので、新しい料理を作っても余るから。
手をつけるまでに時間がかかります。
あまったのを全部自分で食べるのも飽きるので
ちょこっと食べたい美味しいものは外でいただくに限ります。


『美容クリームとサプリメントのセットなんだけど、すっごい小顔になるんだって言うのがあってさ。
 本当にそんな風になるかな?』
という1人の友達。

それを聞いた別のお友達。
彼女はつい2,3日前に「足がむくんでパンパンッ!」と言って来て
足だけでなく顔もスッキリして、鏡を覗き込んでは『いいわ~。いいわ~。』を連発して笑顔でご帰宅。
その彼女が
「あら、そんなのchiraさんとこへ行けば簡単よ。カラダも顔もすぐに小さくなるわ」
と話してくれました。

そして、美容クリームの友達が『ほんとに~?』と言うので、顔の半分だけ試してみる?と言っていじりました。

見ていた2人が
「あ!もうホッペが上がった。ホウレイ線が消えたじゃない。」
『ほんと~?』
そして、(鏡、見てきて。)と言うと、トイレへ直行。
すぐ手前の壁に鏡があることすら気がつかず。

『ちょっと~!こっちもやってよ~!』
と言うので、残り半分も。

『や~。ほんとにちっちゃくなった~。』

アラフォー年代(いつまでアラフォー?)以後は、
小鼻から口元のホウレイ線の有無でものすご~く印象が変わります。

特に痩せている女性は目立ちがち。
それが消えるとみなさん、とても喜びます。

キャーキャー言いながら楽しく呑んでいたら
ずいぶん長居してしましました。
マスターごめんなさい。( ^_^;)

面白く楽しい時間でした♪


かい整体院