煮詰まり中
来年の話
はや、10月。
naniの会的に来年の予定を決める時期です。
毎年、2人でお師匠様のところへ相談い行きます。
で、まぁ~ね~。。。
すんなりと 良し をくださる方ではないので
2人して まだまだだねぇ~ と言いながら帰ってくるのです。
技以前の話。
来年もその路線で間違いありません。
まぁ確かに、
技以前の話すら、十分ではありませんから当然かもしれませんが。
(^_^;)
みなさん、
技以前の勉強をしますよ!
naniの会的に来年の予定を決める時期です。
毎年、2人でお師匠様のところへ相談い行きます。
で、まぁ~ね~。。。
すんなりと 良し をくださる方ではないので
2人して まだまだだねぇ~ と言いながら帰ってくるのです。
技以前の話。
来年もその路線で間違いありません。
まぁ確かに、
技以前の話すら、十分ではありませんから当然かもしれませんが。
(^_^;)
みなさん、
技以前の勉強をしますよ!
東京スカイツリー

昨日は東京でセミナー開催。
いつもの会場が東京都庁のすぐ近く。
東京マラソンの混雑に巻き込まれるかと思って
急遽前日入り。
新宿のいつものホテルは満室。
そりゃそうか~と思いつつ乗り換えなしで済むところを探すけれど
全て満室。
もういいや。と決めたのが浅草のホテル。
ほほ~スカイツリーのすぐ近くとな。
チェックインは夜でチェックアウトも朝早くて
せっかくの浅草なのに観光部分はゼロ。
(-_-;)
夜じゃスカイツリーも見えないか?
と思ったけど見えたね~。
あっ!スカイツリーだ!\(^o^)/
とちょっとウキウキしていたら
同行した1号(長男)
だから、なに?(-_-;)
とシラッとあしらわれた。
初めて見たんだから少しは感動してほしいもんだわ。
イマドキの若者は感動のココロが薄いと思ふ。
翌日は晴れるといいな~と期待したけれど
あいにくの曇天。
青空だったらキレイだろう~な~。
迷っても迷っても
今歩いている足を止めちゃ~いけないんだ。
とりあえず、進め。
引き返す道は、ないねぇ。。。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
笑顔になれる整体院
やぐち*からだ研究室
整体+小顔施術 お得なキャンペーン好評開催中!
3/31まで。 頑固な肩こりサンにも超オススメです♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
東京マラソン
26日は東京マラソンだって。
都会のことだし、ましてマラソンなんてやらないし。
お正月の大学駅伝を見るくらいの人の情報網には引っかかってこなかった。
そんな日の新宿、さらに都庁直近の会場でセミナーをやっちゃうって・・・
ど~ゆ~こと!?
新宿に行けるの!? 会場に着けるの!?
と慌てふためいた1週間前。
主催者が会場に居ませんとは冗談にもならない。
ま~主催者はもう一人いますので、会は動きます。
だからと言ってお任せ
って訳にはいかないよね~。
急遽、移動手段を変更。
地元に馴染まんとな~と思うのですが、
昔からの繋がりで県のお外でゴソゴソと動いております。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
笑顔になれる整体院
やぐち*からだ研究室
整体+小顔施術 お得なキャンペーン中!
3/31まで。 頑固な肩こりサンに超オススメです♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
都会のことだし、ましてマラソンなんてやらないし。
お正月の大学駅伝を見るくらいの人の情報網には引っかかってこなかった。
そんな日の新宿、さらに都庁直近の会場でセミナーをやっちゃうって・・・
ど~ゆ~こと!?
新宿に行けるの!? 会場に着けるの!?
と慌てふためいた1週間前。
主催者が会場に居ませんとは冗談にもならない。
ま~主催者はもう一人いますので、会は動きます。
だからと言ってお任せ

急遽、移動手段を変更。
地元に馴染まんとな~と思うのですが、
昔からの繋がりで県のお外でゴソゴソと動いております。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
笑顔になれる整体院
やぐち*からだ研究室
整体+小顔施術 お得なキャンペーン中!
3/31まで。 頑固な肩こりサンに超オススメです♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
帰着
30分ほど前、大阪から帰ってきました。
大阪長野間って、遠いようだけど、
JRなら4時間もあれば帰ってこれる。
すごいな~。
数年前、毎月のように研修で大阪に行っていた頃は
往復共、高速バス。
さすがにね~近年はキツイかな。
翌日の影響が・・・。
老化の一端かも?
否定はしません。
大阪はFeeTherapyの初回研修でした。
お久しぶり~。の方と
あ~!お久しぶり~~~~!の方と
初めまして~の方と。
いろいろたくさん。
暑くて、楽しい研修でした。
・・・自分で楽しいって言うなって。(笑)
いや、でもホントに楽しかったんです。
参加の皆さんが手馴れた方が多くて
予想以上に早く進んで、時間が余った。
なので、一通りザッと流して施してみるコトをしました。
体験です。
人の身体はスルスルと変わって行きます。
見慣れないとその変わっていく様はわかりにくいかもしれませんが
そのうち見慣れてくると、その変化が面白くなります・・・よ。
1人数分で仕上げられるようなことを
僕は教えているんだからね。
と、お師匠様が時々、おっしゃる。
そうですね~。
おかげさまで少しずつ近づいていってるようです。
・・・たぶん。
大阪長野間って、遠いようだけど、
JRなら4時間もあれば帰ってこれる。
すごいな~。
数年前、毎月のように研修で大阪に行っていた頃は
往復共、高速バス。
さすがにね~近年はキツイかな。
翌日の影響が・・・。
老化の一端かも?
否定はしません。
大阪はFeeTherapyの初回研修でした。
お久しぶり~。の方と
あ~!お久しぶり~~~~!の方と
初めまして~の方と。
いろいろたくさん。
暑くて、楽しい研修でした。
・・・自分で楽しいって言うなって。(笑)
いや、でもホントに楽しかったんです。
参加の皆さんが手馴れた方が多くて
予想以上に早く進んで、時間が余った。
なので、一通りザッと流して施してみるコトをしました。
体験です。
人の身体はスルスルと変わって行きます。
見慣れないとその変わっていく様はわかりにくいかもしれませんが
そのうち見慣れてくると、その変化が面白くなります・・・よ。
1人数分で仕上げられるようなことを
僕は教えているんだからね。
と、お師匠様が時々、おっしゃる。
そうですね~。
おかげさまで少しずつ近づいていってるようです。
・・・たぶん。
2トップセミナー
ホントは整体師なんです。
その本業を押し潰しそうな勢いになりつつあるのが怖いんですけど
naniの会という、カルチャーセンター(?)のような集まりの運営を
マブダチと二人でやってます。
naniの会の会員さんは治療家さんが多いんです。
が、治療家でない人もいます。
「参加しなくても会報が面白いからそれだけでもいい」
という方もいます。
基本「手法(やり方)だけを教える講習会はやりたくない!」
と思うのでアレコレやっては「何でこんなに忙しい~」と
たま~に互いにぼやきあってます(笑)
ハッ!前置きが長すぎた。
いろいろなセミナーを開催しておりますが、
来月、3月6日には三軸修正法とPCCの2トップによる
ジョイントセミナーを東京で開催します。
三軸修正法のトップとは、我がお師匠様の池上六朗氏。
そして、PCC(プロフェッショナル・コーディネーターズ・クラブ)トップは花谷博幸氏。
PCCは会員数日本最大の治療家のための経営研究会。
そしてまた花谷氏は、高校生の頃より三軸修正法の勉強を始めたという
三軸では大ベテランの現役治療家でもあります。
ギョーカイを知る人ならば、
この講師陣の組合せの贅沢さをご理解いただけるはず。
ジョイントセミナーってナニするの~?
と思われるでしょうから、簡単にご説明。
午前中は花谷氏による治療院経営のセミナー。
これは主に、開業間もないとか、繁盛治療院を目指し始めた方が対象。
既に十分繁盛している方はPCCのセミナーに。
そして、午後は花谷氏と師匠、池上氏による・・・対談?講習?
お師匠様は・・・いつも走ります。
「状況は常に変わっているんだよ」と仰います。
予定は予定。状況によって変わるの!と。
それでも常に結果オーライ、いえ、パーフェクトなのです。
『来て良かった!』とみんなが笑顔で帰って行かれます。
そのたびに(師匠はやっぱりすごいな~~)とつくづく思うのです。
講習から笑顔で帰れるというのは、ものすごいイイことですよ。
充実していた証だと思いますもん。
そ~んなセミナーを東京で開催しますので、
遠くから足を運ぶ価値はぜったいあります
『HP見たら、4月は松本でもやるんじゃん』
と思うかもしれません。
が、それはそれ。
そのセミナーはジョイントセミナーではございません。
あれもこれもやってますって言ったでしょ~♪
その本業を押し潰しそうな勢いになりつつあるのが怖いんですけど
naniの会という、カルチャーセンター(?)のような集まりの運営を
マブダチと二人でやってます。
naniの会の会員さんは治療家さんが多いんです。
が、治療家でない人もいます。
「参加しなくても会報が面白いからそれだけでもいい」
という方もいます。
基本「手法(やり方)だけを教える講習会はやりたくない!」
と思うのでアレコレやっては「何でこんなに忙しい~」と
たま~に互いにぼやきあってます(笑)
ハッ!前置きが長すぎた。
いろいろなセミナーを開催しておりますが、
来月、3月6日には三軸修正法とPCCの2トップによる
ジョイントセミナーを東京で開催します。
三軸修正法のトップとは、我がお師匠様の池上六朗氏。
そして、PCC(プロフェッショナル・コーディネーターズ・クラブ)トップは花谷博幸氏。
PCCは会員数日本最大の治療家のための経営研究会。
そしてまた花谷氏は、高校生の頃より三軸修正法の勉強を始めたという
三軸では大ベテランの現役治療家でもあります。
ギョーカイを知る人ならば、
この講師陣の組合せの贅沢さをご理解いただけるはず。
ジョイントセミナーってナニするの~?
と思われるでしょうから、簡単にご説明。
午前中は花谷氏による治療院経営のセミナー。
これは主に、開業間もないとか、繁盛治療院を目指し始めた方が対象。
既に十分繁盛している方はPCCのセミナーに。
そして、午後は花谷氏と師匠、池上氏による・・・対談?講習?
お師匠様は・・・いつも走ります。
「状況は常に変わっているんだよ」と仰います。
予定は予定。状況によって変わるの!と。
それでも常に結果オーライ、いえ、パーフェクトなのです。
『来て良かった!』とみんなが笑顔で帰って行かれます。
そのたびに(師匠はやっぱりすごいな~~)とつくづく思うのです。
講習から笑顔で帰れるというのは、ものすごいイイことですよ。
充実していた証だと思いますもん。
そ~んなセミナーを東京で開催しますので、
遠くから足を運ぶ価値はぜったいあります

『HP見たら、4月は松本でもやるんじゃん』
と思うかもしれません。
が、それはそれ。
そのセミナーはジョイントセミナーではございません。
あれもこれもやってますって言ったでしょ~♪
所変われば
今日はFeeTherapyの東京平日コースの開催日。
スタート日でもありました。
会場が変って、参加者の面子が変わると
出てくる質問も変わる。
そうすると、また足りない所等など見えて来る。
ライブ感…って言うのとは、ちと違うか。
でも、層が厚くなっていくのはよくわかる。
FeeTherapyのテキストは
抜き差しが簡単にできます。
層が厚くなって
ページ差替えになる可能性を想定してのこと。
…なぁんてそんなことはないんですが
対応可能であることは間違いないです。
自分の言葉で書きこんで
オリジナルのテキストに仕上げて欲しい
そう思ってのスタイルです。
基準スタイルの層も厚くなりますが
自分の言葉を重ねて既製品ではない
世界でたった一つのマイテキストを創り上げてください。
次は、東京日曜コースです。
お会いできることを楽しみにしてます。
スタート日でもありました。
会場が変って、参加者の面子が変わると
出てくる質問も変わる。
そうすると、また足りない所等など見えて来る。
ライブ感…って言うのとは、ちと違うか。
でも、層が厚くなっていくのはよくわかる。
FeeTherapyのテキストは
抜き差しが簡単にできます。
層が厚くなって
ページ差替えになる可能性を想定してのこと。
…なぁんてそんなことはないんですが
対応可能であることは間違いないです。
自分の言葉で書きこんで
オリジナルのテキストに仕上げて欲しい
そう思ってのスタイルです。
基準スタイルの層も厚くなりますが
自分の言葉を重ねて既製品ではない
世界でたった一つのマイテキストを創り上げてください。
次は、東京日曜コースです。
お会いできることを楽しみにしてます。
動き始めたコト
2年生になったnaniの会が、新しく始めたコト。
それがFeeTherapyです。
まだまだ勉強中の自分が
1からの研修を再びやることになろうとは思ってもみなかった。
それも企画からテキスト制作まで、すべて自分で創りだすなんてね~。
去年までやっていたことはランダムでした。
思いつくことをすべてアレコレとテンコ盛りにした。
次々と喋りまくる私に参加者みなさんが付いて来れず・・。
それでもそれが敲き台になりました。
まだまだ完成ではないです。
難しいけど、それが楽しかったりもする。
以前も整体の研修をしていました。
初日はものすご~く緊張した。
家に帰ってきたらもうヘトヘトだった。
今日は今までと違った感じ。
緊張もしたけど、楽しかった。
内容もまだまだ手直しが必要だと感じたけれど
ベースはおなじ。
でも、無駄を省いてもっと簡潔に解りやすく。
改良の余地はたくさんありそう。
磨き続けていくことが楽しい。
そんなことを思った研修初日でした。
次は東京、その次は大阪。。
体の変化を楽しんでください。
naniの会
それがFeeTherapyです。
まだまだ勉強中の自分が
1からの研修を再びやることになろうとは思ってもみなかった。
それも企画からテキスト制作まで、すべて自分で創りだすなんてね~。
去年までやっていたことはランダムでした。
思いつくことをすべてアレコレとテンコ盛りにした。
次々と喋りまくる私に参加者みなさんが付いて来れず・・。
それでもそれが敲き台になりました。
まだまだ完成ではないです。
難しいけど、それが楽しかったりもする。
以前も整体の研修をしていました。
初日はものすご~く緊張した。
家に帰ってきたらもうヘトヘトだった。
今日は今までと違った感じ。
緊張もしたけど、楽しかった。
内容もまだまだ手直しが必要だと感じたけれど
ベースはおなじ。
でも、無駄を省いてもっと簡潔に解りやすく。
改良の余地はたくさんありそう。
磨き続けていくことが楽しい。
そんなことを思った研修初日でした。
次は東京、その次は大阪。。
体の変化を楽しんでください。
naniの会
1歳。
naniの会は今日が誕生日でした。
満1歳になりました。
去年も大雪。
松本まで余裕を持って出かけたはずなのに
高速道路が雪で通行止め。
聖高原の山越えルートを進んだものの
スリップして坂を上がれない車で渋滞。
時間までにつかなかったらどうしよう〜
とヒヤヒヤしながら車を運転してました。
なんとまぁ今年も大雪。
明後日から始まるFeeTherapy。
遅刻は許されない訳です。
さて…明日の雪次第では、前日入りと言う選択肢が出て来ます。
何がなんでも行かねばならない。
責任ですね。
大変なこと、めんどくさい〜と思うこと
正直、多々あります。
言い出しっぺの責任のみで動いていることもあります。
それでも、何だかんだいいつつ
それをし終えた時の充足感と言うか、達成感は
大変さやめんどくささを瞬時に消し去ります。
そんな1年でした。
これからも同じなんだろうなぁ〜。
がむしゃらな1年目は楽だったのかも。
本当に試されるのは2年目、3年目のこれからでしょうね。
さぁ!
明日の雪はどうでしょう?
またガシガシ進んで行くことにします!
満1歳になりました。
去年も大雪。
松本まで余裕を持って出かけたはずなのに
高速道路が雪で通行止め。
聖高原の山越えルートを進んだものの
スリップして坂を上がれない車で渋滞。
時間までにつかなかったらどうしよう〜
とヒヤヒヤしながら車を運転してました。
なんとまぁ今年も大雪。
明後日から始まるFeeTherapy。
遅刻は許されない訳です。
さて…明日の雪次第では、前日入りと言う選択肢が出て来ます。
何がなんでも行かねばならない。
責任ですね。
大変なこと、めんどくさい〜と思うこと
正直、多々あります。
言い出しっぺの責任のみで動いていることもあります。
それでも、何だかんだいいつつ
それをし終えた時の充足感と言うか、達成感は
大変さやめんどくささを瞬時に消し去ります。
そんな1年でした。
これからも同じなんだろうなぁ〜。
がむしゃらな1年目は楽だったのかも。
本当に試されるのは2年目、3年目のこれからでしょうね。
さぁ!
明日の雪はどうでしょう?
またガシガシ進んで行くことにします!
あと1つ。
昨日は板垣女史が講師で、naniの会講習会でした。
来年から始める研修会の中にも含まれる方法(?)の一つ。
この内容で講習をやると決めたときには
まだnani研修の企画は無かったんです。
nani研修を考え始めたときに
「これは入れようね。」と、即決しました。
なぜなら、簡単だけど変化がとってもわかりやすいから。
一目瞭然。
それがいい。
方法を教えているわけではないんです。
あ~だこ~だと理屈が半分。
その後、今まで話したことはこういうこと、と言う部分を見せる。
その後に、1人ずつ試してみる。
他の人は変化を見てる。
目の前でたくさんの事象をみるって大切だと感じます。
コツはほとんど無い、かな~。
どこをどうしてるってことがわかってもらえばいい。
後は「動かす」ということが刺激となって
生きている身体が勝手に変化してくれる。
面白いです。
詳細はまだまだ詰めなきゃいけないんですけど
アウトラインは明確になってきました。
今年のnaniの会セミナーも残すところあと1つ。
〆はやはりお師匠様池上六朗先生の1DAYセミナーです。
1年間は8760時間。
10年間に値するような感じ2010年でした。
来年から始める研修会の中にも含まれる方法(?)の一つ。
この内容で講習をやると決めたときには
まだnani研修の企画は無かったんです。
nani研修を考え始めたときに
「これは入れようね。」と、即決しました。
なぜなら、簡単だけど変化がとってもわかりやすいから。
一目瞭然。
それがいい。
方法を教えているわけではないんです。
あ~だこ~だと理屈が半分。
その後、今まで話したことはこういうこと、と言う部分を見せる。
その後に、1人ずつ試してみる。
他の人は変化を見てる。
目の前でたくさんの事象をみるって大切だと感じます。
コツはほとんど無い、かな~。
どこをどうしてるってことがわかってもらえばいい。
後は「動かす」ということが刺激となって
生きている身体が勝手に変化してくれる。
面白いです。
詳細はまだまだ詰めなきゃいけないんですけど
アウトラインは明確になってきました。
今年のnaniの会セミナーも残すところあと1つ。
〆はやはりお師匠様池上六朗先生の1DAYセミナーです。
1年間は8760時間。
10年間に値するような感じ2010年でした。
濃厚・・・。
昨日の土曜日は臨時休業。
土曜日は基本的に営業しております。
が、昨日のようにセミナー開催日に当たると
申し訳ないのですが、お休みになります。
で、昨日今日と青木湖・・の手前、中綱湖からヤナバスキー場方面へ上がったところ
ペンション・カントリーインキャンプにて音楽会&セミナーでした。
ウッドベース・森おさむさん率いるピアノとドラムのトリオ。
毎年、生演奏を聞いてきましたが今回は音響も入って、超本格的。
そして昼間からジャズ演奏を聴く機会はなかなかない。
できれば・・個人的にはビール片手に聞きたかったな~。
なんてね。
ホントに素敵な素敵な・・・・音楽会でした♪
お世話いただいた折井さん、ありがとうございます。
音楽で気分を良くしたところで勉強会。
市販されている均整法の本をベースに、こういうことを言っているんだよ。と
均整師でもあるお師匠様が解説。
それからお師匠様の古い友人のNさんのお話。
えっと・・・Nさんがたまたまお師匠様のところへ遊びにくることになり、
せっかくだからと、この日に合わせてお誘いした次第。
Nさんは精神疾患から回復した方のケースワーカーを何十年としてきた方。
うつ病患者が急増と言われる昨今ですし、
そういう感じではないかと思われるお客様とも接する機会がなくはないこの業界。
お話を聞くには超タイムリー。
現場の専門家の話は、頷くことがテンコ盛りでした。
終了時間が近づいても、終焉を迎える気配なし。
この季節、山の日暮れは早くなる。
今回は帰る人もいたので、そうそう遅くはなれず・・・。
と言っても時間オーバー。
ま、いいか。
ご飯もおいしいし、その後の宴会も楽しいし。
今日は予定外のプチセミナー。
これも終了予定時刻を昨日に増してオーバー。
「泊ると高い」と言う人もいるけれど
よくよく考えれば、かなりお徳であることは間違いないと思います。
参加したどの方も「いや~楽しかったな~」と言いながら帰って行ったことを思うと
来て欲しいな。と思う人ほど参加していただけなかったことだけは、とても残念でした。
音楽会付は、打ち合わせなどなどが正直、普通のセミナーより大変。
でも肌に響いてくる音の感じがとてもとても心地良いし
参加する人の表情もとってもいい。
また来年もやりたいな~と思いつつ、毎年毎年帰路についております。
今年都合のつかなかった方、来年はぜひぜひ参加してくださいね。
来年5月の超大型(?)セミナーの開催日が決まりました。
明日またご報告します。
土曜日は基本的に営業しております。
が、昨日のようにセミナー開催日に当たると
申し訳ないのですが、お休みになります。
で、昨日今日と青木湖・・の手前、中綱湖からヤナバスキー場方面へ上がったところ
ペンション・カントリーインキャンプにて音楽会&セミナーでした。
ウッドベース・森おさむさん率いるピアノとドラムのトリオ。
毎年、生演奏を聞いてきましたが今回は音響も入って、超本格的。
そして昼間からジャズ演奏を聴く機会はなかなかない。
できれば・・個人的にはビール片手に聞きたかったな~。
なんてね。
ホントに素敵な素敵な・・・・音楽会でした♪
お世話いただいた折井さん、ありがとうございます。
音楽で気分を良くしたところで勉強会。
市販されている均整法の本をベースに、こういうことを言っているんだよ。と
均整師でもあるお師匠様が解説。
それからお師匠様の古い友人のNさんのお話。
えっと・・・Nさんがたまたまお師匠様のところへ遊びにくることになり、
せっかくだからと、この日に合わせてお誘いした次第。
Nさんは精神疾患から回復した方のケースワーカーを何十年としてきた方。
うつ病患者が急増と言われる昨今ですし、
そういう感じではないかと思われるお客様とも接する機会がなくはないこの業界。
お話を聞くには超タイムリー。
現場の専門家の話は、頷くことがテンコ盛りでした。
終了時間が近づいても、終焉を迎える気配なし。
この季節、山の日暮れは早くなる。
今回は帰る人もいたので、そうそう遅くはなれず・・・。
と言っても時間オーバー。
ま、いいか。
ご飯もおいしいし、その後の宴会も楽しいし。
今日は予定外のプチセミナー。
これも終了予定時刻を昨日に増してオーバー。
「泊ると高い」と言う人もいるけれど
よくよく考えれば、かなりお徳であることは間違いないと思います。
参加したどの方も「いや~楽しかったな~」と言いながら帰って行ったことを思うと
来て欲しいな。と思う人ほど参加していただけなかったことだけは、とても残念でした。
音楽会付は、打ち合わせなどなどが正直、普通のセミナーより大変。
でも肌に響いてくる音の感じがとてもとても心地良いし
参加する人の表情もとってもいい。
また来年もやりたいな~と思いつつ、毎年毎年帰路についております。
今年都合のつかなかった方、来年はぜひぜひ参加してくださいね。
来年5月の超大型(?)セミナーの開催日が決まりました。
明日またご報告します。
よっしゃっ!
今日は10月1日。
衣替えですね~。
一昨日かな? 2号は学ランを着て登校していきました。
寒いもんね~。
毎月、月初にお送りするはずのnaniの会会報、information。
けっこう月初にセミナー開催が続いて作成が遅れ気味でした。
ので「10月は早くするよ!」とsis.板垣と気合をいれて取り掛かりました。
がんばったかいあって、出来上がり~♪
がんばりすぎて盛りだくさん(笑)
特にsis.板垣が・・・?
これはさすがにコンビニコピーはキツイ。。
ということで専門のお店にお願い。
ほぼ同額でコピーができる。
コンビニのはしごをせずにすむのはありがたい。
今日中に整えて、月曜日に発送します。
メール便だから3日くらいかかるかな?
ボリューミィなinfomationが届きます。
皆様、しばらくお待ちくださいませ~。
衣替えですね~。
一昨日かな? 2号は学ランを着て登校していきました。
寒いもんね~。
毎月、月初にお送りするはずのnaniの会会報、information。
けっこう月初にセミナー開催が続いて作成が遅れ気味でした。
ので「10月は早くするよ!」とsis.板垣と気合をいれて取り掛かりました。
がんばったかいあって、出来上がり~♪
がんばりすぎて盛りだくさん(笑)
特にsis.板垣が・・・?
これはさすがにコンビニコピーはキツイ。。
ということで専門のお店にお願い。
ほぼ同額でコピーができる。
コンビニのはしごをせずにすむのはありがたい。
今日中に整えて、月曜日に発送します。
メール便だから3日くらいかかるかな?
ボリューミィなinfomationが届きます。
皆様、しばらくお待ちくださいませ~。
まもなくオープン♪
今日は~さむかった~。
エアコンを付けたくなりました。
えぇ暖房で。
板垣女史が先週あたりからnaniの会のHP制作に取り掛かり始めました。
naniの会を始めた頃からずっとHPを作ろうって話はしていて
とりあえずはブログから。
と、始めたはいいけれど、手が回らず放置。
はい。放ったらかしたのはワタシです。
やっと身辺の整理整頓ができ、板垣女史自身の整体院「みゆきの整体院」も無事オープンにこぎつけて、ようやく少しずつ落ち着き始めたところで、
本格的にHP制作に取り掛かってくれたわけです。
HPビルダーなんて簡易なものを使わず、
もう少しハイレベルなソフトを使ってHPを作っている板垣。
だから、簡単すぎるHPは逆に難しいんだって。
簡易なものですら行き当たりばったりで、やってたらできちゃった~
ってレベルでHPを作っている私には、理解の範囲を超えている。
HPはシンプルでわかりやすければいいのさ~。
なんていってちゃいけないか。
naniの会HP、まもなく完成だそうです。
新HP完成後、放置されてるブログの方もお引越しとなるらしいです。
HPが完成したら、情報はいち早くアップされていきます。
・・・たぶん。
いろんな速報がた~んと出せるように動きます。
お楽しみに~♪
エアコンを付けたくなりました。
えぇ暖房で。
板垣女史が先週あたりからnaniの会のHP制作に取り掛かり始めました。
naniの会を始めた頃からずっとHPを作ろうって話はしていて
とりあえずはブログから。
と、始めたはいいけれど、手が回らず放置。
はい。放ったらかしたのはワタシです。
やっと身辺の整理整頓ができ、板垣女史自身の整体院「みゆきの整体院」も無事オープンにこぎつけて、ようやく少しずつ落ち着き始めたところで、
本格的にHP制作に取り掛かってくれたわけです。
HPビルダーなんて簡易なものを使わず、
もう少しハイレベルなソフトを使ってHPを作っている板垣。
だから、簡単すぎるHPは逆に難しいんだって。
簡易なものですら行き当たりばったりで、やってたらできちゃった~
ってレベルでHPを作っている私には、理解の範囲を超えている。
HPはシンプルでわかりやすければいいのさ~。
なんていってちゃいけないか。
naniの会HP、まもなく完成だそうです。
新HP完成後、放置されてるブログの方もお引越しとなるらしいです。
HPが完成したら、情報はいち早くアップされていきます。
・・・たぶん。
いろんな速報がた~んと出せるように動きます。
お楽しみに~♪
講習会続き。
先週末の大阪に続いて
昨日は東京で講習会でした。
昨日の講習会は、来年から始める予定の「naniの会スタンダード」的手法のプレ講座。
・・・みたいな感じ?
お師匠様がおっしゃいます。
なんでもいいんだよ。何もすることなんかないよ。
確かにそれはわかります。
でも、社会通念上、それでは顧客満足感が満たされません。
ですから、手技は必要かと。。
でも、もともと何もするコトなどないのですから、
必要以上の無駄な動きを加える必要はない。
壊さず。
無駄なく。
的確に。
そのために「身体」という相手を知る必要がある。
どんなものか?どんな構造か?
練習なんかさほど要らない。
練習しなきゃ上手にならない手技じゃ、練習相手に申し訳ない。
知ることが大切。
そして、やってみることも大切。
やってみる、結果を確認する。
練習じゃなくて、すべて本番。
初めはぎこちないかもしれないけど、慣れてきますよ。
練習じゃなくて、本番のつもりでやらなきゃダメです。
さて、講習会も残すところあと3つ。
昨日やったプレ研修会的講習会は、11月に松本でもやります。
講習会は残りわずかだけど
来年に向けての下準備が忙しくなりつつあります。
ま~ったくね~。
鬼も笑いっぱなしで呼吸困難になってるはずです。
昨日は東京で講習会でした。
昨日の講習会は、来年から始める予定の「naniの会スタンダード」的手法のプレ講座。
・・・みたいな感じ?
お師匠様がおっしゃいます。
なんでもいいんだよ。何もすることなんかないよ。
確かにそれはわかります。
でも、社会通念上、それでは顧客満足感が満たされません。
ですから、手技は必要かと。。
でも、もともと何もするコトなどないのですから、
必要以上の無駄な動きを加える必要はない。
壊さず。
無駄なく。
的確に。
そのために「身体」という相手を知る必要がある。
どんなものか?どんな構造か?
練習なんかさほど要らない。
練習しなきゃ上手にならない手技じゃ、練習相手に申し訳ない。
知ることが大切。
そして、やってみることも大切。
やってみる、結果を確認する。
練習じゃなくて、すべて本番。
初めはぎこちないかもしれないけど、慣れてきますよ。
練習じゃなくて、本番のつもりでやらなきゃダメです。
さて、講習会も残すところあと3つ。
昨日やったプレ研修会的講習会は、11月に松本でもやります。
講習会は残りわずかだけど
来年に向けての下準備が忙しくなりつつあります。
ま~ったくね~。
鬼も笑いっぱなしで呼吸困難になってるはずです。
コンビニコピー
台風はもう通過しました?
やっ~とnaniの会information9月号が仕上がり
いつものようにコンビニへコピーしに行きたい、と。
100枚単位で繰り返すこと数回。
毎回途中で用紙が終るからそのたびに店員さんを呼ぶのは
ちょっとね~気が引ける。
長時間コピーを占領するのも気が引ける。
だから空いていると心理的に焦らないわけです。
夜遅くとか、午後真っ只中とか空いてそうな時間を狙ってます。
今日は台風が来るらしいから空いているだろうと予想しました。
予想的中。
雨がザーザー降る中、お客さんはほとんど来ない。
こりゃ~いいぞ。
と思ったけれど、すぐにそれは撤回。
お客さんは少ないが、
車に戻るまでにせっかくコピーしたinformaitonが雨に濡れてしまうぅ~。
という結果が待っていた。
あちゃ~。。
一旦、撤収。
天気予報をチェックしつつ、また夜更けのコンビニへGO!だな。。。
というわけで、
informaiton9月号は週末までにお手元に届きます。
・・・たぶん。
もうしばらくお待ちくださいませ。
平日はちゃんと地元で働いてます。
やぐち*からだ研究室
やっ~とnaniの会information9月号が仕上がり
いつものようにコンビニへコピーしに行きたい、と。
100枚単位で繰り返すこと数回。
毎回途中で用紙が終るからそのたびに店員さんを呼ぶのは
ちょっとね~気が引ける。
長時間コピーを占領するのも気が引ける。
だから空いていると心理的に焦らないわけです。
夜遅くとか、午後真っ只中とか空いてそうな時間を狙ってます。
今日は台風が来るらしいから空いているだろうと予想しました。
予想的中。
雨がザーザー降る中、お客さんはほとんど来ない。
こりゃ~いいぞ。
と思ったけれど、すぐにそれは撤回。
お客さんは少ないが、
車に戻るまでにせっかくコピーしたinformaitonが雨に濡れてしまうぅ~。
という結果が待っていた。
あちゃ~。。
一旦、撤収。
天気予報をチェックしつつ、また夜更けのコンビニへGO!だな。。。
というわけで、
informaiton9月号は週末までにお手元に届きます。
・・・たぶん。
もうしばらくお待ちくださいませ。
平日はちゃんと地元で働いてます。
やぐち*からだ研究室
突然、決まる。
まぁ~日常良くかかってくる電話でありますが、
その話の中でモノゴトは突然決まるのです。
そう、それはまさしく「カミのお告げ」(笑)
『やればいいじゃない』は = 開催決定 なんです。
「近々お願いしなくちゃね~」
という依頼事項の中にあった案件が
すでに一つ決定事項になった。
『早くしなきゃ予定なんかすぐ埋まっちゃうよ』
ひょえ~。
急がなきゃ。
時は来年5月。
場所は東京都内。
講師は?内容は?
・・・それはまだ秘密さ~。
まぁそのうち naniの会 information にてお知らせいたします♪
講習会ばっかりやっているように思われるかもしれませんが、
日頃はちゃんと施術仕事もしています。(爆)
息子が言いました。
地元で影うすっ!!
大きなお世話だよっ(汗)
その話の中でモノゴトは突然決まるのです。
そう、それはまさしく「カミのお告げ」(笑)
『やればいいじゃない』は = 開催決定 なんです。
「近々お願いしなくちゃね~」
という依頼事項の中にあった案件が
すでに一つ決定事項になった。
『早くしなきゃ予定なんかすぐ埋まっちゃうよ』
ひょえ~。
急がなきゃ。
時は来年5月。
場所は東京都内。
講師は?内容は?
・・・それはまだ秘密さ~。
まぁそのうち naniの会 information にてお知らせいたします♪
講習会ばっかりやっているように思われるかもしれませんが、
日頃はちゃんと施術仕事もしています。(爆)
息子が言いました。
地元で影うすっ!!
大きなお世話だよっ(汗)
大阪セミナー終了
昨日、無事にかつ盛大に大阪セミナーが終了しました。
かなり盛大。
そして、とっても楽しい会でした。
naniの会へ入会してくださる方もけっこういて、
それもビックリ・・(笑)
だって~私達のことを何にも知らない方々ですよ。
一応あらかじめnaniの会の資料をお送りしてあるとはいえ、
地元でもなんでもない大阪でセミナーやるんですから、
「あんたら、何者?」の世界でしょ。
それなのに「今日、入会できますか?」と。
ありがたいです。
カルチャーセンターみたいに
いろ~んな教室が開催できたらいいな~と思ってます。
参加者の皆さんも「とっても良かったです」って皆さん帰られたし、
お師匠さまのご機嫌も超よかった。
三宅先生はかなり緊張されたようですが・・・
来年もまたこんな機会が得られたらいいなぁ~と思います。
来週は東京池袋にて講習会。
板垣女史ががんばります。
私は「スタッフ~」です。
その後は白馬の麓のログハウスペンションにて
お楽しみ会付の講習会。
これも毎年大好評でしたから。
暇はないけど、日々楽しくやらせてもらってます。
かなり盛大。
そして、とっても楽しい会でした。
naniの会へ入会してくださる方もけっこういて、
それもビックリ・・(笑)
だって~私達のことを何にも知らない方々ですよ。
一応あらかじめnaniの会の資料をお送りしてあるとはいえ、
地元でもなんでもない大阪でセミナーやるんですから、
「あんたら、何者?」の世界でしょ。
それなのに「今日、入会できますか?」と。
ありがたいです。
カルチャーセンターみたいに
いろ~んな教室が開催できたらいいな~と思ってます。
参加者の皆さんも「とっても良かったです」って皆さん帰られたし、
お師匠さまのご機嫌も超よかった。
三宅先生はかなり緊張されたようですが・・・
来年もまたこんな機会が得られたらいいなぁ~と思います。
来週は東京池袋にて講習会。
板垣女史ががんばります。
私は「スタッフ~」です。
その後は白馬の麓のログハウスペンションにて
お楽しみ会付の講習会。
これも毎年大好評でしたから。
暇はないけど、日々楽しくやらせてもらってます。
迫る・・・
動き始めたのはいつだったっけ?
あぁそうだ。
初めは6月に・・って話だったんだけど
池上先生の時間がとれなくて、9月になったんだった。
当初の予定では、かなりこじんまりした講習になるだろうと。。。
それがそれが動き始めたら
神戸の三宅先生のお力添えまでいただいて
想定以上のビッグな講習会になりそうです。
必要資料は揃ったから会場宛にて発送完了。
あとは・・・頭の中の準備。
それが大変。
初めましての人がたくさんで
ちょ~っと緊張?
1年前は、こんなところまで流れてくるとは思わなかったな~。。。
そう、まったく思わなかった。
人の流れが変るって、瞬間のことなんだわ。
池上先生が時々言う。
線路の転轍機をガッチャンって入れ替えるように、考えを変えればいいんだよ。
自ら進んでそうした訳ではないけれど
そうなるように生きている。
生きているというと、大げさだけど
B'z の歌のワンフレーズが浮かんだので~
・・・とまぁそんな感じ?
あぁそうだ。
初めは6月に・・って話だったんだけど
池上先生の時間がとれなくて、9月になったんだった。
当初の予定では、かなりこじんまりした講習になるだろうと。。。
それがそれが動き始めたら
神戸の三宅先生のお力添えまでいただいて
想定以上のビッグな講習会になりそうです。
必要資料は揃ったから会場宛にて発送完了。
あとは・・・頭の中の準備。
それが大変。
初めましての人がたくさんで
ちょ~っと緊張?
1年前は、こんなところまで流れてくるとは思わなかったな~。。。
そう、まったく思わなかった。
人の流れが変るって、瞬間のことなんだわ。
池上先生が時々言う。
線路の転轍機をガッチャンって入れ替えるように、考えを変えればいいんだよ。
自ら進んでそうした訳ではないけれど
そうなるように生きている。
生きているというと、大げさだけど
B'z の歌のワンフレーズが浮かんだので~
・・・とまぁそんな感じ?
神様乞い
雨が降り出しましたねぇ。。
これで少し涼しくなりますね。
さて8月には入りました。
今月の「naniの会 information」は私がお当番です。
定番はすぐになんとなかるけれど
新企画モノに関して、未だ神様が降りてきません。
気配は感じてるんだけどなぁ・・・。
なので、もうちょっと待ってくださいね。
あ~あ。。
雨じゃなくて神様に降ってきてほしかったよ。。。
~余談~
この講習↓ 超ビッグな講師を2人も揃えてしまったのでかなりの人気。
定員締め切り間近でございます。
お申し込みはお急ぎくださいませ~。
~ naniの会 大阪講習会 ~
日 時 9月5日(日) 午前10:00~午後4:00
会 場 梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室D
講 師 池上六朗 先生 (三軸修正法主宰)
三宅安道 先生 (三軸自在研究所代表)
参加費 naniの会会員 10,000円
非会員 20,000円
注)当日入会も可。
お申込みは、naniの会 矢口または板垣まで。
これで少し涼しくなりますね。
さて8月には入りました。
今月の「naniの会 information」は私がお当番です。
定番はすぐになんとなかるけれど
新企画モノに関して、未だ神様が降りてきません。
気配は感じてるんだけどなぁ・・・。
なので、もうちょっと待ってくださいね。
あ~あ。。
雨じゃなくて神様に降ってきてほしかったよ。。。
~余談~
この講習↓ 超ビッグな講師を2人も揃えてしまったのでかなりの人気。
定員締め切り間近でございます。
お申し込みはお急ぎくださいませ~。
~ naniの会 大阪講習会 ~
日 時 9月5日(日) 午前10:00~午後4:00
会 場 梅田スカイビル タワーウエスト22F 会議室D
講 師 池上六朗 先生 (三軸修正法主宰)
三宅安道 先生 (三軸自在研究所代表)
参加費 naniの会会員 10,000円
非会員 20,000円
注)当日入会も可。
お申込みは、naniの会 矢口または板垣まで。
家に帰るまでがセミナーです。
先ほど、東京から戻りました。
「家に帰るまでがセミナーです(笑)」と、主宰仲間の板垣女史に釘を刺された。
なぜか?
前回の東京帰りのとき、帰りの車中で切符が行方不明になり
とても焦って探しまわった挙句の果て、座席の下に落ちていた。。。
ということがあった。
そして、同様のことを3月末の金沢でやった。
そのときは駐車券。
どこかにしまったんだけど・・・ない!と帰り際に大騒ぎをした。
その駐車券はバッグの中の化粧ポーチの中から出てきた。
なぜ、一応持っているだけで普段めったに開くことのない化粧ポーチの中に入れたのかは謎。
失くしてはいけない。と思ってしっかりしまう。
が、そこで話が完結して、しまった場所を忘れてしまう。
そんなことはよくあること。
・・・え?よくあることではない?
そ、そうなのかな?
そんなわけで、今日は何度も
「もうそういうオチはいらないから。家に帰るまで気を抜かないように」
といわれたわけです。
遠足帰りの小学生並だ。。。
せんせ~!今日は何事もなく家に着きました!(笑)
今日は新井先生講習会でした。
参加者の皆さんは、お話と実習(?)の繰り返しで眠くなる暇もなかったはず。
そして、笑顔がたくさんあふれた、とってもいい講習会でした。
「できるんだから、自信を持って」と言われたところで
即座に自信なんかもてるはずがない。
聞いたこと知ったこと
聞いてきた自分の中でその段階の消化の仕方でいいから
とりあえずやってみる。
そこからが始まりだと思うのです。
それには、楽しい講習でないと。
しかめっ面して真面目くさって話を聞いているだけじゃなくて
へ~。とか、ほぉ~。とか
講師のしていることに驚いたり興味を持ったり
いろんな話に感動したり、笑ったり。
楽しいことから始まってほしいです。
楽しいことならきっと続く。
また次回、お会いできることを楽しみにしてます。
新井先生、ありがとう~ございました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
「家に帰るまでがセミナーです(笑)」と、主宰仲間の板垣女史に釘を刺された。
なぜか?
前回の東京帰りのとき、帰りの車中で切符が行方不明になり
とても焦って探しまわった挙句の果て、座席の下に落ちていた。。。
ということがあった。
そして、同様のことを3月末の金沢でやった。
そのときは駐車券。
どこかにしまったんだけど・・・ない!と帰り際に大騒ぎをした。
その駐車券はバッグの中の化粧ポーチの中から出てきた。
なぜ、一応持っているだけで普段めったに開くことのない化粧ポーチの中に入れたのかは謎。
失くしてはいけない。と思ってしっかりしまう。
が、そこで話が完結して、しまった場所を忘れてしまう。
そんなことはよくあること。
・・・え?よくあることではない?
そ、そうなのかな?
そんなわけで、今日は何度も
「もうそういうオチはいらないから。家に帰るまで気を抜かないように」
といわれたわけです。
遠足帰りの小学生並だ。。。
せんせ~!今日は何事もなく家に着きました!(笑)
今日は新井先生講習会でした。
参加者の皆さんは、お話と実習(?)の繰り返しで眠くなる暇もなかったはず。
そして、笑顔がたくさんあふれた、とってもいい講習会でした。
「できるんだから、自信を持って」と言われたところで
即座に自信なんかもてるはずがない。
聞いたこと知ったこと
聞いてきた自分の中でその段階の消化の仕方でいいから
とりあえずやってみる。
そこからが始まりだと思うのです。
それには、楽しい講習でないと。
しかめっ面して真面目くさって話を聞いているだけじゃなくて
へ~。とか、ほぉ~。とか
講師のしていることに驚いたり興味を持ったり
いろんな話に感動したり、笑ったり。
楽しいことから始まってほしいです。
楽しいことならきっと続く。
また次回、お会いできることを楽しみにしてます。
新井先生、ありがとう~ございました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。