帰着
30分ほど前、大阪から帰ってきました。
大阪長野間って、遠いようだけど、
JRなら4時間もあれば帰ってこれる。
すごいな~。
数年前、毎月のように研修で大阪に行っていた頃は
往復共、高速バス。
さすがにね~近年はキツイかな。
翌日の影響が・・・。
老化の一端かも?
否定はしません。
大阪はFeeTherapyの初回研修でした。
お久しぶり~。の方と
あ~!お久しぶり~~~~!の方と
初めまして~の方と。
いろいろたくさん。
暑くて、楽しい研修でした。
・・・自分で楽しいって言うなって。(笑)
いや、でもホントに楽しかったんです。
参加の皆さんが手馴れた方が多くて
予想以上に早く進んで、時間が余った。
なので、一通りザッと流して施してみるコトをしました。
体験です。
人の身体はスルスルと変わって行きます。
見慣れないとその変わっていく様はわかりにくいかもしれませんが
そのうち見慣れてくると、その変化が面白くなります・・・よ。
1人数分で仕上げられるようなことを
僕は教えているんだからね。
と、お師匠様が時々、おっしゃる。
そうですね~。
おかげさまで少しずつ近づいていってるようです。
・・・たぶん。
大阪長野間って、遠いようだけど、
JRなら4時間もあれば帰ってこれる。
すごいな~。
数年前、毎月のように研修で大阪に行っていた頃は
往復共、高速バス。
さすがにね~近年はキツイかな。
翌日の影響が・・・。
老化の一端かも?
否定はしません。
大阪はFeeTherapyの初回研修でした。
お久しぶり~。の方と
あ~!お久しぶり~~~~!の方と
初めまして~の方と。
いろいろたくさん。
暑くて、楽しい研修でした。
・・・自分で楽しいって言うなって。(笑)
いや、でもホントに楽しかったんです。
参加の皆さんが手馴れた方が多くて
予想以上に早く進んで、時間が余った。
なので、一通りザッと流して施してみるコトをしました。
体験です。
人の身体はスルスルと変わって行きます。
見慣れないとその変わっていく様はわかりにくいかもしれませんが
そのうち見慣れてくると、その変化が面白くなります・・・よ。
1人数分で仕上げられるようなことを
僕は教えているんだからね。
と、お師匠様が時々、おっしゃる。
そうですね~。
おかげさまで少しずつ近づいていってるようです。
・・・たぶん。
思った通りに道は拓ける
久々に師匠宅。
先週も研修帰りに寄ったけど、
朝から入り浸ったのは久々。
最近、ちっとも勉強に来ない
と、少々お説教をいただき
ヤバイ。。。と思った次第 f^_^;)
板垣同様、
その考え方が悪い。
と言われた。
考え方の癖なんですね。
指摘されて、やっと気づく。
でも修正可能なわけです。
努力次第のことですが。
不満ばっかり言ってないで
今の自分の出来なさ加減を素直に認めるの。
思ったようにしか道は開けていかないよ。
なりたい!でも、なる!でもなく
なったらきっと楽しいよなぁ~。
あんなこともこんなこともできるよなぁ〜。 (*☻-☻*)
だってさ。
そんな私の宿題は
何でもいいから好きな曲を覚える位に音階で歌えるように。
何調でもスラスラとドレミを弾けるように。
はい。
ウクレレのお稽古です (^^;;
師匠の示す道は険しい…?
先週も研修帰りに寄ったけど、
朝から入り浸ったのは久々。
最近、ちっとも勉強に来ない
と、少々お説教をいただき
ヤバイ。。。と思った次第 f^_^;)
板垣同様、
その考え方が悪い。
と言われた。
考え方の癖なんですね。
指摘されて、やっと気づく。
でも修正可能なわけです。
努力次第のことですが。
不満ばっかり言ってないで
今の自分の出来なさ加減を素直に認めるの。
思ったようにしか道は開けていかないよ。
なりたい!でも、なる!でもなく
なったらきっと楽しいよなぁ~。
あんなこともこんなこともできるよなぁ〜。 (*☻-☻*)
だってさ。
そんな私の宿題は
何でもいいから好きな曲を覚える位に音階で歌えるように。
何調でもスラスラとドレミを弾けるように。
はい。
ウクレレのお稽古です (^^;;
師匠の示す道は険しい…?
巣立ち
春分もとうにすぎ、春はもうチョイ?
2月も残り1週間ほど。
3月になったら高校はすぐに卒業式。
卒業ね~。
来年は卒業式が2つだわ。。
来年の卒業式が終わったら、一人は家からいなくなる。
・・・予定。(笑)
そっか。いなくなるんだ。
ふ~ん。。。
昔々、1号が幼稚園の年長さんの時
お泊り保育という園外合宿に行きました。
迎えの園バスがないから、園まで送って行った。
教室の前に来ると、すぐに友達を見つけて
「じゃ~ね~」といつものように教室に入っていった。
その後ろ姿を見たら・・なんでしょね~
寂しかったですね。
成長している証であると思いつつ
自分の手元から離れていく寂しさ・・かな。
ジジババの家に一人で泊まってくることは小さい頃からあったけど、
それ以外は初めて。
(心配してないけど・・・大丈夫かな?)
な~んて心配していたのは親の私だけだったんだな~。
翌日夕方には「楽しかった!」と、満面の笑顔で帰ってきました。
ふと、その時のことを思い出しました。
可愛い子には旅をさせろ。
もちろん、ゴージャスな旅ではなく
いろんな人に出会って
いろんな経験をして
親の知らない部分も多々増えて
そうして大人になるのかな~。
な~んてね。
卒業シーズンを迎えて
来年のシュミレーションが勝手に頭の中で行われて
一人で巣立ちの季節を味わってました。
ははは。
気が早すぎか!?
2トップジョイントセミナー開催。
残席残りわずかです♪
2月も残り1週間ほど。
3月になったら高校はすぐに卒業式。
卒業ね~。
来年は卒業式が2つだわ。。
来年の卒業式が終わったら、一人は家からいなくなる。
・・・予定。(笑)
そっか。いなくなるんだ。
ふ~ん。。。
昔々、1号が幼稚園の年長さんの時
お泊り保育という園外合宿に行きました。
迎えの園バスがないから、園まで送って行った。
教室の前に来ると、すぐに友達を見つけて
「じゃ~ね~」といつものように教室に入っていった。
その後ろ姿を見たら・・なんでしょね~
寂しかったですね。
成長している証であると思いつつ
自分の手元から離れていく寂しさ・・かな。
ジジババの家に一人で泊まってくることは小さい頃からあったけど、
それ以外は初めて。
(心配してないけど・・・大丈夫かな?)
な~んて心配していたのは親の私だけだったんだな~。
翌日夕方には「楽しかった!」と、満面の笑顔で帰ってきました。
ふと、その時のことを思い出しました。
可愛い子には旅をさせろ。
もちろん、ゴージャスな旅ではなく
いろんな人に出会って
いろんな経験をして
親の知らない部分も多々増えて
そうして大人になるのかな~。
な~んてね。
卒業シーズンを迎えて
来年のシュミレーションが勝手に頭の中で行われて
一人で巣立ちの季節を味わってました。
ははは。
気が早すぎか!?
2トップジョイントセミナー開催。
残席残りわずかです♪
2トップセミナー
ホントは整体師なんです。
その本業を押し潰しそうな勢いになりつつあるのが怖いんですけど
naniの会という、カルチャーセンター(?)のような集まりの運営を
マブダチと二人でやってます。
naniの会の会員さんは治療家さんが多いんです。
が、治療家でない人もいます。
「参加しなくても会報が面白いからそれだけでもいい」
という方もいます。
基本「手法(やり方)だけを教える講習会はやりたくない!」
と思うのでアレコレやっては「何でこんなに忙しい~」と
たま~に互いにぼやきあってます(笑)
ハッ!前置きが長すぎた。
いろいろなセミナーを開催しておりますが、
来月、3月6日には三軸修正法とPCCの2トップによる
ジョイントセミナーを東京で開催します。
三軸修正法のトップとは、我がお師匠様の池上六朗氏。
そして、PCC(プロフェッショナル・コーディネーターズ・クラブ)トップは花谷博幸氏。
PCCは会員数日本最大の治療家のための経営研究会。
そしてまた花谷氏は、高校生の頃より三軸修正法の勉強を始めたという
三軸では大ベテランの現役治療家でもあります。
ギョーカイを知る人ならば、
この講師陣の組合せの贅沢さをご理解いただけるはず。
ジョイントセミナーってナニするの~?
と思われるでしょうから、簡単にご説明。
午前中は花谷氏による治療院経営のセミナー。
これは主に、開業間もないとか、繁盛治療院を目指し始めた方が対象。
既に十分繁盛している方はPCCのセミナーに。
そして、午後は花谷氏と師匠、池上氏による・・・対談?講習?
お師匠様は・・・いつも走ります。
「状況は常に変わっているんだよ」と仰います。
予定は予定。状況によって変わるの!と。
それでも常に結果オーライ、いえ、パーフェクトなのです。
『来て良かった!』とみんなが笑顔で帰って行かれます。
そのたびに(師匠はやっぱりすごいな~~)とつくづく思うのです。
講習から笑顔で帰れるというのは、ものすごいイイことですよ。
充実していた証だと思いますもん。
そ~んなセミナーを東京で開催しますので、
遠くから足を運ぶ価値はぜったいあります
『HP見たら、4月は松本でもやるんじゃん』
と思うかもしれません。
が、それはそれ。
そのセミナーはジョイントセミナーではございません。
あれもこれもやってますって言ったでしょ~♪
その本業を押し潰しそうな勢いになりつつあるのが怖いんですけど
naniの会という、カルチャーセンター(?)のような集まりの運営を
マブダチと二人でやってます。
naniの会の会員さんは治療家さんが多いんです。
が、治療家でない人もいます。
「参加しなくても会報が面白いからそれだけでもいい」
という方もいます。
基本「手法(やり方)だけを教える講習会はやりたくない!」
と思うのでアレコレやっては「何でこんなに忙しい~」と
たま~に互いにぼやきあってます(笑)
ハッ!前置きが長すぎた。
いろいろなセミナーを開催しておりますが、
来月、3月6日には三軸修正法とPCCの2トップによる
ジョイントセミナーを東京で開催します。
三軸修正法のトップとは、我がお師匠様の池上六朗氏。
そして、PCC(プロフェッショナル・コーディネーターズ・クラブ)トップは花谷博幸氏。
PCCは会員数日本最大の治療家のための経営研究会。
そしてまた花谷氏は、高校生の頃より三軸修正法の勉強を始めたという
三軸では大ベテランの現役治療家でもあります。
ギョーカイを知る人ならば、
この講師陣の組合せの贅沢さをご理解いただけるはず。
ジョイントセミナーってナニするの~?
と思われるでしょうから、簡単にご説明。
午前中は花谷氏による治療院経営のセミナー。
これは主に、開業間もないとか、繁盛治療院を目指し始めた方が対象。
既に十分繁盛している方はPCCのセミナーに。
そして、午後は花谷氏と師匠、池上氏による・・・対談?講習?
お師匠様は・・・いつも走ります。
「状況は常に変わっているんだよ」と仰います。
予定は予定。状況によって変わるの!と。
それでも常に結果オーライ、いえ、パーフェクトなのです。
『来て良かった!』とみんなが笑顔で帰って行かれます。
そのたびに(師匠はやっぱりすごいな~~)とつくづく思うのです。
講習から笑顔で帰れるというのは、ものすごいイイことですよ。
充実していた証だと思いますもん。
そ~んなセミナーを東京で開催しますので、
遠くから足を運ぶ価値はぜったいあります

『HP見たら、4月は松本でもやるんじゃん』
と思うかもしれません。
が、それはそれ。
そのセミナーはジョイントセミナーではございません。
あれもこれもやってますって言ったでしょ~♪
四十路を超えて
Wハタチのラインを越えてはや、数年。
最近、野ジューよりソイ・ミルク・・・簡単に言うと豆乳・・を飲むようになりました。
ん~そういうことが気になるお年頃になったのね。
気持ちだけは若い・・ツモリ。
けどまぁカラダの内側は確実に変化してるよね~。
別に取り立てて不調があるわけではありません。
あっちが痛い、こっちが痛いと苦痛があるわけでもない。
そりゃま~カラダの使い方が悪かった~と思う時には相応の痛みが生じる。
それはそれで自分で納得してるわけです。
自分で何とかするし、出来なきゃ人にお願いしちゃうし。
いつまでも若々しくいたいなぁ~と、
アンチエイジングなんてコトを気にしたりもしてました。
「してました」
はい。過去形です。
いつだったっけかな。
白髪が増えた~体重が減らない~更年期かも~とぼやきまくった時に
歳のワリに若く見られるお師匠様が言いました。
歳をとるってさ、悪いことじゃないよね。
具合が悪くちゃいけないけど、そうじゃないならいいじゃん。
カラダの中が変化するのはあたりまえだよ。
アンチエイジングなんて考えるから老けるんだよ。
いいじゃん。白髪があったって。
矢口さんは太ってるから矢口さんなんだよ。
それもそうだ。
生まれたときからある意味、老化していくんだ。
納得した部分が多々あった。
多々・・であって完全ではない。
(往生際が悪いと言わな~い)
『女の子は常に見られていることを忘れちゃいけない。努力を怠っちゃいけないの!』
高校時代、部活の先輩が言ったこの一言だけは今も忘れられない。
歳を重ねて生じる変化は否定せずに受け入れて
それでも日々楽しくイキイキしていられるような努力はしようと。
ま、そんなことを思うワケで
足りないものは補うべく、いろんなサプリメントを物色中の今日この頃であります。
お仕事二つあります。
一つめ・・・やぐち*からだ研究室
二つめ・・・naniの会
ご縁がありましたら、よろしく♪
最近、野ジューよりソイ・ミルク・・・簡単に言うと豆乳・・を飲むようになりました。
ん~そういうことが気になるお年頃になったのね。
気持ちだけは若い・・ツモリ。
けどまぁカラダの内側は確実に変化してるよね~。
別に取り立てて不調があるわけではありません。
あっちが痛い、こっちが痛いと苦痛があるわけでもない。
そりゃま~カラダの使い方が悪かった~と思う時には相応の痛みが生じる。
それはそれで自分で納得してるわけです。
自分で何とかするし、出来なきゃ人にお願いしちゃうし。
いつまでも若々しくいたいなぁ~と、
アンチエイジングなんてコトを気にしたりもしてました。
「してました」
はい。過去形です。
いつだったっけかな。
白髪が増えた~体重が減らない~更年期かも~とぼやきまくった時に
歳のワリに若く見られるお師匠様が言いました。
歳をとるってさ、悪いことじゃないよね。
具合が悪くちゃいけないけど、そうじゃないならいいじゃん。
カラダの中が変化するのはあたりまえだよ。
アンチエイジングなんて考えるから老けるんだよ。
いいじゃん。白髪があったって。
矢口さんは太ってるから矢口さんなんだよ。
それもそうだ。
生まれたときからある意味、老化していくんだ。
納得した部分が多々あった。
多々・・であって完全ではない。
(往生際が悪いと言わな~い)
『女の子は常に見られていることを忘れちゃいけない。努力を怠っちゃいけないの!』
高校時代、部活の先輩が言ったこの一言だけは今も忘れられない。
歳を重ねて生じる変化は否定せずに受け入れて
それでも日々楽しくイキイキしていられるような努力はしようと。
ま、そんなことを思うワケで
足りないものは補うべく、いろんなサプリメントを物色中の今日この頃であります。
お仕事二つあります。
一つめ・・・やぐち*からだ研究室
二つめ・・・naniの会
ご縁がありましたら、よろしく♪
結果。
さんざビビりまくって
その日はいつにしようかと考えまくった歯の治療。
とりあえず、フツーの治療で済むらしい。
ホッ…(^^;;
良かったぁ〜。
祝杯ではないけど、
残ってたワインを片付けた。
ん〜久々に美味かった。
その日はいつにしようかと考えまくった歯の治療。
とりあえず、フツーの治療で済むらしい。
ホッ…(^^;;
良かったぁ〜。
祝杯ではないけど、
残ってたワインを片付けた。
ん〜久々に美味かった。
虫が知らせた。
暖かい朝だと思ったら、雪…
春はまだですかぁ〜?
先日来たクライアントさんと世間話をしていた時に
楽器の話になった。
クライアントさんは楽器と馴染み深い生活をしてる方。
初回に渡してるリーフレットの中に
ウクレレをかじってる。と書いてありまして
その話になったんです。
ま、かじっていると言うより
かじらされたという感じ。f^_^;)
楽器はいいですよ〜
と、ニコニコして帰られたクライアントサンを見送って
ふと、お稽古復活してみよか…。
な〜んて思った。
今日、お昼を食べたあと引っ張り出して来た。
まず、チューニング。
弦を張り替える時に楽器屋さんのお兄さんが
「これ、良い物ですよ!」と言っていた。
そうなんです!
ウクレレと聞いてイメージしていた音とはちょっと違った。
スーッと通る様なきれいな音がする。
私のような超ド下手が使うのはかわいそうなくらい(⌒-⌒; )
チューニングした後、
言われている指の練習を何度か。
久々の割に、スムーズに動いた。
…よかったぁ。
ひとしきりやって、今日はおわり。
それからしばらくして、お師匠さまから電話。
用件が済んだと思ったら
「どう?ウクレレやってる?」
おぉ〜 ( ̄▽ ̄)
やっといて良かったぁ。。。
虫が知らせてくれたんだわ。
毎日チョコチョコお稽古しよっと。
春はまだですかぁ〜?
先日来たクライアントさんと世間話をしていた時に
楽器の話になった。
クライアントさんは楽器と馴染み深い生活をしてる方。
初回に渡してるリーフレットの中に
ウクレレをかじってる。と書いてありまして
その話になったんです。
ま、かじっていると言うより
かじらされたという感じ。f^_^;)
楽器はいいですよ〜
と、ニコニコして帰られたクライアントサンを見送って
ふと、お稽古復活してみよか…。
な〜んて思った。
今日、お昼を食べたあと引っ張り出して来た。
まず、チューニング。
弦を張り替える時に楽器屋さんのお兄さんが
「これ、良い物ですよ!」と言っていた。
そうなんです!
ウクレレと聞いてイメージしていた音とはちょっと違った。
スーッと通る様なきれいな音がする。
私のような超ド下手が使うのはかわいそうなくらい(⌒-⌒; )
チューニングした後、
言われている指の練習を何度か。
久々の割に、スムーズに動いた。
…よかったぁ。
ひとしきりやって、今日はおわり。
それからしばらくして、お師匠さまから電話。
用件が済んだと思ったら
「どう?ウクレレやってる?」
おぉ〜 ( ̄▽ ̄)
やっといて良かったぁ。。。
虫が知らせてくれたんだわ。
毎日チョコチョコお稽古しよっと。
所変われば
今日はFeeTherapyの東京平日コースの開催日。
スタート日でもありました。
会場が変って、参加者の面子が変わると
出てくる質問も変わる。
そうすると、また足りない所等など見えて来る。
ライブ感…って言うのとは、ちと違うか。
でも、層が厚くなっていくのはよくわかる。
FeeTherapyのテキストは
抜き差しが簡単にできます。
層が厚くなって
ページ差替えになる可能性を想定してのこと。
…なぁんてそんなことはないんですが
対応可能であることは間違いないです。
自分の言葉で書きこんで
オリジナルのテキストに仕上げて欲しい
そう思ってのスタイルです。
基準スタイルの層も厚くなりますが
自分の言葉を重ねて既製品ではない
世界でたった一つのマイテキストを創り上げてください。
次は、東京日曜コースです。
お会いできることを楽しみにしてます。
スタート日でもありました。
会場が変って、参加者の面子が変わると
出てくる質問も変わる。
そうすると、また足りない所等など見えて来る。
ライブ感…って言うのとは、ちと違うか。
でも、層が厚くなっていくのはよくわかる。
FeeTherapyのテキストは
抜き差しが簡単にできます。
層が厚くなって
ページ差替えになる可能性を想定してのこと。
…なぁんてそんなことはないんですが
対応可能であることは間違いないです。
自分の言葉で書きこんで
オリジナルのテキストに仕上げて欲しい
そう思ってのスタイルです。
基準スタイルの層も厚くなりますが
自分の言葉を重ねて既製品ではない
世界でたった一つのマイテキストを創り上げてください。
次は、東京日曜コースです。
お会いできることを楽しみにしてます。