良かった。

一昨日までお師匠さまの三軸修正法の集中講習会でした。
今回は今までの中では少なめの人数で
いつになく和やかな雰囲気でした。


その中で緊張した面持ちの青年が1人。。。
まぁ私が半強制的に参加させたようなものですが。

技じゃない。自分自身の中味のことなんだって、
もう何度も伝えてきたのだけれど
彼の芯まで届くけることが出来なかった
そんな気がしてました。

以前の所属団体で、私が彼の指導をした。
だから、この職を続けるのであればなんとか成功して欲しいと
いつでも思ってきた。

けどね~やっぱり今の私では力不足。
お師匠様ならきっと!と思って『行きなさいよっ!』と参加をけしかけた。

手痛い刺激が多々あったでしょう。
時に身の痛みを感じる必要もあるんだよ。
でもそれはたぶん生まれ変わるための痛みだから毒じゃないよ。

安心したまえ。
私は直々に張られたことがある(笑)

彼を張ってくれたM先生より痛いはずだよ。
たぶんね。
でもM先生がどれだけ痛いか試したくはない。


この先の彼にやることは山のようにあるけれど
私にも同じだけやることが山のようにある。
・・・ということがよ~くわかった3日間でした。

めでたし、めでたし。。。

  

今日も。

久々になってしまいましたね。
たびたび入力はしているのですが、もう少しというところで操作ミス等々が発生し
公開するに至らず・・ということが数回あったんです。

書き上げたものが消えると、戦意喪失というかなんというか
書き直そうという気力はなかったです。
ということで久々になりました。

さて・・・今日の午前中は2号の中学のPTA作業・・いや、今年から親子作業になっていた。
当の2号は今日明日と菅平高原でサッカーの試合。
トップリーグ陥落の可能性もありとかで、負けられないらしい。
・・・ん?どこと当たるんだっけか?

菅平なんて~寒いよ~きっと。
山の上の方はうっすら白くなってるのに。
まぁ~1号の時も雪の降る中とか霧で真っ白の中とか、
そんな天気でも試合してたっけ。
サッカーは雷以外はだいたいやりますね。


土曜午後は基本的にお休みだけれど
今日は午後からお仕事。

お師匠様の熱血指導(?)のおかげでサクサクと進んでおります。

痛い部分より、まず全体。
とつくづ~く思うことが多々あります。

部分ではなく全体だと思うので、部分には深く触れません。
でも痛いところに触れないのに楽になることは、お客さまに不思議がられる。

「部分ではなく全体ですよ。と前に行った整体でも言われた」という人も多いです。

そういうところは多いと思います。
けど、結果の違いは多々ある。

全体は全体だけれど
ただ漠然と全体をいじっていてもロスがあるのかも。

 どこがどうってことを解らなくちゃ。
 自分が何をしてるのか、解らなくちゃ。
 解ればやることなんかなくなるんだよ。

と、何度も言われてまいりました。
明日から、山ほどお世話になっているお師匠様、池上六朗先生の講習会です。
お礼詣りではないけれど、1年に1度は参加しようと心がけております。

それでは行ってまいります~。

・・・って行くのは明日だけど。





  

素人だから

日に日に寒くなりますねぇ。
今年は雪はどうなんでしょ?
気になりますねぇ。


昔・・・と言っても去年までのことなんですが。
なんせ今年はこれ以上詰め込めませんっっ!てくらいに
いろいろ詰まった年だったので、去年までのことなのに大昔のことのように思えます。

そ、その去年、前所属団体で講師をしていた頃は
 素人だから、ソレが強み。
 知識の無いことが強みです。
と言うことを語っていました。

が、今思うと恥ずかしい。

たとえば、自動車。
軽~くこすった傷にシューってスプレーして誤魔化す程度のコトは出来ても
構造などなど詳しいことは解らないから、オイル交換すらできない。
ましてや修理なんてとんでもない。

野菜の切り方、包丁の握り方、手の添え方・・・
そういうことを知らなくちゃ料理はできない。

洋服だって知れば簡単に縫えるのに
知ろうとしない人は「難しい」と言う。
直線縫いで出来ちゃったものを「すごい!!」と絶賛してくれる。


世の中、ちゃんと知らないとまともに出来ないことばかり。
人間の身体についても、同じことなんじゃ~ないのか?
と、ある日ふと気がついた。
いや、ある日ふと・・じゃない。

今のお師匠様に出会って、知らなきゃできないじゃんと思いました。

じゃ~それまで、知らないのになんでできてたか?
人間は、傷ついた細胞を自分で修復できる機能があるから。
自然治癒力とかいいますが、それが働くから。
整体とかはキッカケにすぎないと。
そう思っているわけです。

だから、最低限、整体師を名乗るのであれば
身体について知らないと!!と考えが変わりました。

で、知っていればいいかというとそうでもない。

英語の勉強を中学高校と6年間やってきて英検だってもってるけど
今、道端で外人に話しかけられたらビビる。
ってか、さりげなく逃げるかも。

数学だって学生時代は結構出来た。
成績だって学年上位だったのに。
けど、2号に聞かれた中学2年の問題は3問中2問を間違えた。
アチャ~!

だから知ってるだけでもダメなわけです。

なかなかむずかしぃ~。


素人だから・・・
と言う理由で出来ないことは無いと思います。
素人だから知ろう!!とする努力をすればいいのです。

ん~ちょっぴり親父ギャグ?(笑)

でも、ホントです。

素人でもOK。
一緒に頑張りましょ~♪


naniの会
  

あと1つ。

昨日は板垣女史が講師で、naniの会講習会でした。
来年から始める研修会の中にも含まれる方法(?)の一つ。

この内容で講習をやると決めたときには
まだnani研修の企画は無かったんです。

nani研修を考え始めたときに
「これは入れようね。」と、即決しました。


なぜなら、簡単だけど変化がとってもわかりやすいから。
一目瞭然。
それがいい。

方法を教えているわけではないんです。
あ~だこ~だと理屈が半分。
その後、今まで話したことはこういうこと、と言う部分を見せる。
その後に、1人ずつ試してみる。
他の人は変化を見てる。

目の前でたくさんの事象をみるって大切だと感じます。

コツはほとんど無い、かな~。
どこをどうしてるってことがわかってもらえばいい。

後は「動かす」ということが刺激となって
生きている身体が勝手に変化してくれる。
面白いです。


詳細はまだまだ詰めなきゃいけないんですけど
アウトラインは明確になってきました。

今年のnaniの会セミナーも残すところあと1つ。
〆はやはりお師匠様池上六朗先生の1DAYセミナーです。



1年間は8760時間。
10年間に値するような感じ2010年でした。

  

努力

根性と努力という言葉は私の辞書には無い。
と、思っております。

それじゃ~いかんだろ。
とは思うのですが・・・。



努力=大変というイメージがあるけれど(私には)
本人が大変だと思わなければそれは努力とは言わないのかも。

やるべきこと、やるべきっていうと堅苦しくなってしまうけれど
目標というか課題と考えれば、そう堅苦しくは無い。
自分に必要なコトだものねぇ。

他人からは見えにくい評価されない部分のことだとしても
自分自身の課題として成し遂げようとアレコレしたならば
それはきっと自分自身の身になっている。

見えにくい部分を評価されないことは面白くないし、腹立たしいこともあるけれど
それは評価されるためのコトではなく、それは自分のため。
これから先の道筋にも必ず活きてくるコトだと思うから、
ここはまぁ腐らずにやり続けてみましょうね!

と、そう思うのだよ。
ワタシはね。

  

兄弟喧嘩

夕飯の後、テレビを見たい次男とゲームをやりたい長男とで
口喧嘩をはじめた。

ば〜ちゃんが寝た後はうるさくなるので手出しは禁止。
(特に長男)
まぁ口喧嘩でも十分うるさいけど。


長男: は?うっせえ〜し。だったら出てけよっ!

次男:は?お前こそ出てけ!

長男:は? 俺、長男だし!

次男: 俺、次男だしっ!

コントかと思うようなやり取りに爆笑しました。
長男だから俺はこのウチの跡取りだ!と言う主張をした長男だったのだが、
次男にはそれがわからんない。

爆笑している私のお陰で、兄弟喧嘩は終結をむかえた。

私:ハァ〜面白すぎる。 あんた達K-1に出たら?

長男:は?K-1じゃねぇし!M-1だし!

次男: お母さん、K-1は格闘技だから。


ありゃ。
オチを足すつもりじゃなかったのに…