長野市 女性整体師の日常 ≪梅漬け≫




採りたて青梅はカリカリのシソ漬けに。

刻んで混ぜご飯にして、
おにぎりにするもんね~。

あぁ~考えただけで唾が出る。
でも、おいしそう~~。(#^.^#)

色が着いたら紫蘇は取り出して干したら、ゆかり。
それはそれでおいしそう~♪

  

長野市 女性整体師の独り言  ”目とパソコン” 

お昼から3時間ほど、ジーーーーーッとパソコンと見つめあっています。

もう限界です。

辛いわ~~((+_+))

本日のパソコン作業終了。


お仕事で常時パソコンを使う人って、スゴイと思いました。
だから、あの肩・背中なのね~。。。






 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 
 趣味の重ね煮ブログも見てね♪
  ♪ 重ね煮 ♪


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

175,200

暑いです。
梅雨はどこへ隠れたのでしょう・・・


175,200
いきなり、何だ!? ですが。。。(^_^;)

1日24時間、乗ずること365日、再び乗ずること20年。
生まれた子供が20歳になるまで過ごしてきた時間です。

意外にスッキリとキリがいい数字だな・・・と思いました。

一昨日の土曜日、長男が二十歳になりました。
遠い遠い先のコトと思っていた日でしたが、思いのほか早かった。

20年前1993年は記録的な冷夏でした。
梅雨明け宣言があったような、ないような。
夏があったかなかったか。
お米が不作で、輸入米・・・という年でした。
あ、皇太子と雅子様のご成婚の年でもありました。

6月生まれで、梅雨のまっただ中。
退院してきてからもずっと雨。
ストーブを焚く日もありました。

第1子だったので、妊娠中から育児本をかって予習しました。
バッチリだ!と思っていました。

妊娠中のトラブルはありませんでしたが
出産後に弛緩出血。
出産疲れと眠さで朦朧とする中、
看護婦さんたちの「大変!先生呼んでっ!」と慌てる様子はなんとなく記憶にあります。

おかげさまで子は元気。
標準サイズで泣き声はBIG。

赤ちゃんって、おむつを替えて、おっぱい飲んだら泣き止む。
そういうもんだと、思っていました。

いやいやいや・・・とんでもない。
何をしても泣き止まない。
抱っこしても延々と泣き続ける。

意志の疎通がままならない、我が腕の中の生物。
恐ろしい生き物にすら思える瞬間も・・・・まぁありましたよ。

泣き止まない赤子を抱いて、
ザーザーと降る雨すら泣いているように思えて
私まで泣けてきたこともありました。

正直に申し上げると、
外へポイッと捨てたくなることも、ありました。

抱き続けて手首が痛くなったりしたっけ~。

そんなエイリアンが、ニコニコ笑うようになると
途端に可愛さは増しました。
あやすときゃいきゃいと大きな声を出して笑う子でした。
天才じゃないか?と、親バカ全開になるのに時間はかかりませんでした。

赤子時代が嘘のように手のかからない子になりました。
検診では「こういう体育会系のお子さんはお母さんが大変だけど、頑張ってね」と言われましたが
第1子なので、この子以外を知らない私には何をどう頑張ればよいのか、わかりませんでした。

明るくて、元気で、友達にも優しいいい子。

幼稚園、小学校とも、そんな感じ。
対外的には。

小学校も高学年になると、荒れてきていたような気がします。
6年生の春休みに親子ケンカになり、夕方仕事から帰ってきたら家出をしていました。
心当たりのお友達のお家へ電話をしたら、ドンピシャ。(笑)

 今夜は家に泊まればいいよ。 

と、お友達お母さんの言葉に甘えさせていただきました。

中学入学後、一か月に満たない頃、
「(担任の)先生、ヤダ・・・。何でも俺のせいにする」

入学早々に校舎内を迷って移動教室に遅れたことをものすごく怒られてから
息子と一緒に遅れた友達と、ことあるごとに怒られていたようです。

今思えば、理不尽な説教に対して、文句の一つも言えばよかったのかもしれませんが
当時の私は、学校に逆らっちゃいけない・・と何も言えませんでした。

 アイツ(担任)に仕返しする!

当時の長男の口癖でした。

「そんなことしても気は晴れない。世の中、自分の気に入る人ばかりじゃない。」

そう言い聞かせるしかできませんでした。

「この子は、卒業まで学校に行けるかなぁ・・・」となんとなく思いました。

ある日、目を赤くしながらボソッと言いました。

 〇〇君、何回謝っても、許してくれない。 口をきいてくれない。

ちょっとした行き違いがキッカケで仲の良かったグループの子たちから口をきいてもらえないということもありました。
その時は、『気にするなよ。』と言ってくれた友達もいたので、

『心配してくれる友達を大切にしなね。1人でも心配してくれる友達がいて、よかったね。』
としか、言えませんでした。

その友達とは高校から別になりましたが、今でも長期休みに会っているようです。

中1,2年とトゲトゲしていた感じはずっと。
時期的にそうなのでしょう。

相変わらず担任は大嫌い。
月に1度は学校を休んでました。
朝になると微熱を出すんですよね。
そんな日は実家で仕事をしている私についてきて
彼にとっては「おばあちゃん家」で1日ノンビリ。

 なんだ、オマエはまた不治の病か?(笑)

と祖父母にイジラれていましたが。


小学校から続けていたサッカーのクラブチームがあって、
合宿やら遠征やら何度も一緒に行って「同じ釜の飯を食った」気心知れた友達もいて
公文へ行けば、プリントもやらずに先生と世間話。
彼にとって吐け口だったのかな~と。

荒れてる真っ最中の頃に、
サッカーで腰を痛めたのがなかなか治らず、師匠のところへ連れて行きました。

彼にとって衝撃的な体験だったと思います。

「この部屋(治療室)の中の気になるモノを触ってごらん」と、師匠に言われ 

ラジカセを触ったら腰が治ってしまいました。

きっと、彼が

 スゲェ!

と思った大人の第1号は師匠だったと思います。

師匠の息子さんには勉強面でお世話になり、
イライラの消し方も教えてもらい、
3年になる頃にはすっかり、ツノも消えた気がしました。

3年間終わった。良かった。
ほっとしました。
中学の卒業式が一番、感慨深かったように思えます。

高校は・・・いいです。(笑)

親が不甲斐ないせいで、第一希望の進学先には行かせてあげられませんでした。
それが申し訳なかった。

「何言ってんの。これ以上ないベストな環境でしょ!」と、人には言われるものの
本人の希望とはちょっとね。違ったのは事実。


20歳とはいえ、まだ学生なので完全に終了とは言えないですが
それでも

 終わった~! \(^o^)/

と、肩の荷が下りた気がしてます。(笑)


20年って、早いな~と思うと同時に

親の未熟さを補って余りある方々の『影なる支え』があっての20年だったと
初めて気づきました。

親が見せてあげられる世界なんて、ホントにごくごく一部。
いろんな人に会うコトで、また違う世界が見られる。


息子が二十歳になったという点での感慨深さよりも
周りのみなさまのおかげで、一人の人間を20歳まで育ててくることができた
たくさんの影なる人の支えがあってこそ、という点で感慨深いモノを感じます。

ありがとうございました。
今後とも、親子共々、よろしくご指導ご鞭撻いただきたくお願い申し上げます。
<(_ _)>


去年仕込んだ梅酒は二十歳のプレゼントで息子に引き渡しました。
美味しいよ~。(*^_^*)



 



 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 
 趣味の重ね煮ブログも見てね♪
  ♪ 重ね煮 ♪


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

凄い! 感動したっ!

感動したっ!なんて言うと、どこかの元首相と同じだな。(^_^;)
いやいや、でも、ホント。

内田樹さんのツイートからyoutubeを見て、無言で見入ってしまった。

日本人女性だった。

なんていうか・・・凄い。
バランス感覚がって言うのもあるし、
重ねていく手に一切の迷いがない。

ココって、初めからわかっているように重ねていく。
それがまた凄い。

日々の練習の賜物なのだろうけれど
でも、凄いな~って。



シダ ミヨコさんとおっしゃる舞踏家の方です。

htt​p:/​/ww​w.y​out​ube​.co​m/u​ser​/Mi​yok​oSh​ida​


  

気持ちが楽になるワザ

お師匠様の息子さん、悟朗さんのNew blog。
青空を見るならここを見なさい

写真ブログですが、一味違うブログです。

これは、心を楽にするための練習のブログ。

更新されるブログを眺めているだけで、いつの間にか心が楽になってしまうという
ステキなブログです。


空を眺めるのが好きです。

・・・まぁ前にも書いてますけど。

あ~きれ~い。。と思って見上げるのは
青空だったり、雲だったり、夕焼け空だったり、遠くの山々だったりと、まぁいろいろ。

時間が許せば何時間でもホケ~ッと見つめていられる自信はあります。

初めは目を引く空の色とか雲のカタチとかがあるんだとは思うのですが
そのうち、なんとなくそこから視線が外れているような気がします。

そんなときは何も考えてない。

頭の中が白い訳でもなく、黒い訳でもなく
・・・はて、なんでしょう?

考えてみたことがないから、よくわかりませんが。

目をつむって、頭の中の右上を見るような気持ちでいると潜在意識とつながりますよ。


と、昔々、誰だったか忘れたけど聞いたっけ。

マジか~。

でも、潜在意識っつうのの正体がわからんから
その、右上を見たところでその通りなんだかどうかは不明。

だけど、目を閉じて、ふっと目玉を右上にクルッと向けるようなつもりになると
なんだか、目を閉じただけとは違う雰囲気を感じたりする・・・ような気になる。

ちょっと面白くて、最近はまってたりします。

・・・怪しい。。。
(^_^;)


空を見るのが好きだ~と言ったら

 大丈夫? 疲れてるんじゃない?

とマジで心配してくれた友達がいた。


いやいや、単に昔から好きなだけだから。

空を見ながら泣いてたら危ないかもしれないけど。

まぁそんな頃もあったっけ。


なんとはなしにホケッと見つめる。


心のお洗濯中だったりするようです。








 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 
 趣味の重ね煮ブログも見てね♪
  ♪ 重ね煮 ♪


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

天気がいいので~


ポカポカとして、うっすら花曇りのお天気です。
花モモの花がポチポチ咲き始めました。

花桃って一つの木なのに、
白やピンクの花と、白とピンクが混ざった花と、3種類の色の花が咲きます。

1本で3倍お得!な感じです(*^_^*)

パチパチと写真を撮りました。

昨年、枝を落としたので今年の花はかなり少なくて寂しい限り。
来年はたくさん花が咲くかな~。


身体と心は関係しているって、今はわりと 周知の事実 だったりしますが
実感に結びついている人は少ないような・・・。

2週間前には肩、首すじがパンパンで、鉄の鎧でも着ているのかと思うような感じだった方が
今ではもうすっかり別人。

身体だけじゃなくて顔色がよくなったし、表情も明るくなりましたよね~。

そんなお話をしたら、おっしゃいました。


 そうですよね!
 気分もぜんぜん変わりますよね!
 2週間前は何もする気にもならなかったのが
 美容院に行こうと思うし、本も読もうと思うようになった。
 何かしようと思えるようになったことは、すごい変化です。


もともと一つなんだから
身体と心は切り離して考えることの方が無理だよね。

どっちも同じ。

どんな人も
森羅万象の中の一つでしかないのよね~。



 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 
 趣味の重ね煮ブログも見てね♪
  ♪ 重ね煮 ♪


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  


最近のはまりモノ その3

最近のはまりモノ・・・というかモノではないのですが
「行きたいっ!」と思っているところがありまして。

去年の夏かな?
テレビで見た「天空の鏡」と言われる景色。
これを見られるのがウユニ塩湖。

最近、またアナザースカイと言う番組で
佐藤隆太さんが訪れていました。


南米ペルー、ボリビア、チリに広がるアルティプラーノ高原の
ボリビア西部あるウユニ塩原という、塩の大地。
ウユニ塩湖というのは通称なんですね~。

アンデス山脈が隆起してできた時に海水がそのまま残って乾いたことによってできた
一面、塩の大地。その面積はおよそ12,000㎢。
標高が3700m。
富士山山頂ですな。。。
面積を調べてみたら新潟県の面積が12,583㎢。
ほほ~そりゃ、広い。
ちなみに長野県は13,562㎢
そして、高低差の最高が最高でも50cmなので『世界でもっとも平らな場所』と言われているそうです。

雨季に雨が降って、世界一平らな塩の大地に雨水がたまった大きな水溜りは
大地そのものがまるで鏡のように空が映るので、天空の鏡と言われています。
私がテレビでみた映像も、その「天空の鏡」
本当に綺麗でした!
ぜひ、この景色をこの目で見たい!と思ったわけです。

ぼんやりと空を眺めるのが好きなので
この「天空の鏡」は、まさに夢のような、憧れの景色。

でも、標高が高いので高山病になる可能性もあるらしく、
辿り着くまでにも相応の時間がかかると。
天空の鏡が見られるのは雨季。
ということは天候が不安定。
飛行機もゆれるんだろうな~。。(-_-;)

いやいや、それでもいつの日か ウユニ塩湖 に訪れるために
体力をつけておかねばなりません。

ウユニ塩湖、画像で検索すると
た~くさんの画像が出てきます。

飽きるまで眺めていたい。と、
テレビを見て思っている私です~。
(*^_^*)







 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 
 趣味の重ね煮ブログも見てね♪
  ♪ 重ね煮 ♪


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  
タグ :ウユニ塩湖


はながぁ・・・

一昨日、昨日あたりから、口蓋と喉の境目のおく~の方が痒い。
そして鼻もグシュグシュ。

これは・・・来たか?
花粉なのかな~
黄砂なのかな~

毎年必ず、ではないけれど
何かの加減で発症します。

そういう時に飲むお茶があります。
有名所では甜茶とかありますが
ここ2,3年はこれ。
すぎほう茶。



たまたまクロワッサンの店の前を通った時
試飲販売をしていました。

杉の葉とほうじ茶のブレンド茶なので飲みやすい。
すぎすぎというお茶もありますが、こちらは杉の葉オンリーのお茶。

どちらも飲んでみましたが
すぎほう茶の方が美味しいかな~と思ったので
試しに買ってみようと。

これが、けっこうイイ感じ。
リピートして2袋目。

と言っても去年の話ですが。

今年は売ってるのかな~?
売ってるよね?

なくならないうちに買ってこよっと。
(*^_^*)


あ、ひとつだけ。

普通のお茶のようにゴクゴク飲んではいけません。
エライことになります(^_^;)




  

0120

仕事時間中の電話、0102と非通知は出ない主義です。
だってDM電話が多いんだもん。
(-"-)

接客中に出た電話がDM電話だと軽くイラッとする。
それもよくないから、0120と非通知は無視。

でも最近、ナンバー表示のDM電話もある。
やられたっ!(-_-;)と思うけど、
これはもうしかたない。

珍しく非通知の電話にたまたま出ちゃった。
お問合せの電話のはずだったんだけど

ん?

と思ってきた。

なんかのリサーチだったのかもしれませんね。
ま、いっか。
そんな電話もあるか。


今の時期はどんな日でも相応に景色が綺麗

お師匠様は高速なんかつまらないって言うけれど
長野インターから東京方面へ入り込んでいくとき、
真正面に北アルプスの山並みがバーン!と現れるのは絶景だと思うんだよね~。

トンネルから出たときとか
山が開けたときに現れる景色とか
大好きなんですけど。

子供の頃、もちろん高速なんかなくて
いつ止るんだ?と思うようなオンボロ車にのって、家族で新潟へ海水浴に行った。

まっすぐまっすぐ進んでいく車から、ちょびっと海が見えたとき

 わぁ~海だ~!)^o^(

と声が出た。
私だけじゃなくてね。

何十年たった今も、高速走りながら海がみえると思わず

 わぁ~海だ~!)^o^(

と一人呟いてしまう。

これは、海ナシ県に住む信州人の癖か?

切り取りたいと思う景色は生ものに近い。
一瞬のモノだから綺麗なのかもな~と思ったりして。

どこを見ても山ばかり。
グルッと山に囲まれて大嫌いだったそんな景色が
大好きだ~と思うようになったこの頃。

私もずいぶんと大人になったもんだナ。。。(-_-)




山がきれいっ!と思って、ふと手前の田んぼを見たら白い鳥の群れ。
白鷺か・・と思ったら白鳥!

さすが安曇野。(*^_^*)

これは正真正銘のナチュラルアートです。



あ、電話の話が脱線した。。。 f(^_^;)




 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 
 趣味の重ね煮ブログも見てね♪
  ♪ 重ね煮 ♪


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*





  
タグ :電話、景色


今日の1歩が景色を変える



先週、関西へ行く途中、京滋バイパスからの夕陽。
目の前から消えた太陽はまた明日目の前に現れる。
いつでも。


高校生から20歳そこそこの頃
何になりたいのか、特に目標とするものがなかった。

まだ社会に出て働きたくないな~

というだけが、進学理由。

目標のある友達が凄いと思ってた。
・・・と、そんな頃もあった。


イマドキの若い子たちはそんなことないんだろうと思っていたけど
そうでもないらしい。
時代は変わっても若者は悩むんだ(笑)

 夢アルからって別に偉かないよ 夢ナイからって別にアセンナヨ
 今日の1歩が景色を変え そして作られてくんだよ 未来なんて


ORANGE RANGE の SP Thanx を聴いた時、
この歌、20年早く聴きたかったな~と思った。

そう思ってから早10年になってしまいますな。
時の流れはおそろしく早いもんです。


今日の1歩が景色を変えて、そして未来は作られる。
それは今の私にも変わらないことですね。


ORANGE RANGEって、
アルバムを聴くとけっこういい歌をうたってて好きだったんですけど
最近、表場面では見なくなっちゃいましたね。
ちょっと残念。




 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 予約等の情報はこちらから。 Facebook やぐち*からだ研究室
  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 


 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

2月最初の土曜日

もう2月。
明日は節分で明後日は立春。

暦の上では春ですね。
今日は暖かいから春らしい感じがします。


春らしい日の今日は長野市内の会場で
三軸修正法健康セミナーを開催します。

おかげさまで、定員になりました。
<(_ _)>


今年は数回の開催を予定しています。
今回を逃した方は、次回にぜひ♪


外へ目を向けていなくてはいかんのですが、
周りを気にしすぎて、自分の足元を疎かにしてはもっといかんです。
(~_~;)

コツコツも大切です。







  


新年のご挨拶

もう5日ですが。

慌ただしさに追われ、年末のご挨拶もできませんでした。

新年もすでに5日。

遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。

昨年もやぐち*からだ研究室にご来院いただきましてありがとうございました。

今年もより一層、努力を重ねてまいります。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。


今年は師匠に甘えて
長野市内で一般の方を対象とした
『三軸修正法健康セミナー』を開催する予定です。

第1回目は2月2日の予定。
詳細は後日お知らせいたします。

楽しみにご参加くださいね(*^。^*)




 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v

 
 体も心も元気になります。


 
 やぐち*からだ研究室

 Facebookにて毎朝、その日の予約空き情報等のご案内をしております。
  Facebook  http://www.facebook.com/YaguchikaradaLabo 

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

パソコン、フル稼働

12月なので年賀状の準備。

自分ちの分とnaniの会の分と。

併せると・・・いや、考えたくない。
(-_-;)


パソコンがフル稼働というより
プリンターがフル稼働。

インクがどんどんなくなっていくぅ~~(~_~)



 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 骨盤含む、体の歪み調整ならお任せください!(^^)v

 痛みのない手法で体も心も元気になります。
 

 やぐち*からだ研究室

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


  

モーニングセット

昨日はパン教室。
ちょうど1年ぶり。

パンが焼けてくる匂いって、
どうしようもなくいい匂い。

白い食品は体に良くない
つまり、小麦粉はよろしくないと聞くことも聞くけど
でも、やっぱり焼き立てのパンは美味い。

今朝はパンが食べたくて、
早めに家を出て、パン屋によってから出勤。

食パン買って、
スーパーで野菜を買って
卵を焼いて

ほ~ら、モーニングセットの完成。

あ、そうそう。
マーガリンではなく、よつ葉バターのバターも買いました。

厚切りトーストにバターをつけて・・・

あぁ・・・幸せ。(#^.^#)

今日も気分よくお仕事ができます。

ありがとう~ございます♪








 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 美容整体(小顔)ならお任せください!(^^)v


  体も心も元気になります。
 やぐち*からだ研究室

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

女子会

昨夜は女子会。

ん~いくつまで女子と言っていいのだろうか?と思うけど
ま、男子・女子のカテゴリで言えば女子だから、まぁいっか。


いつもは近隣居酒屋さんですが、
今回は持ち寄りで宅呑み。

にぎやかな若者グループがいることもなく
周りを気にして声を落とす必要もなく
好きなよ~に飲んだり話したりと、とっても楽しかったです。

今回の私の持参品。
そりゃ~いまブームの重ね煮アレンジ。

基本の重ね煮を使っておからサラダ、キャベツと鶏ササミの炒め物、ちらし寿司
大根の重ね煮を使って金柑ドレッシングのサラダ
計4品を持参。


 食べるのに忙しくて呑むの忘れちゃう!(*^。^*)

と、好評。
よかった、よかった。

そして、帰り際に一言

 いくらヘルシーでもこんな美味しいモノ食べてるようじゃ無理よ。
 痩せることはあきらめなさい。


えええっ!そうきましたかっ!?(^_^;)







  

白くなってきた

寒いな~。風が冷たいな~と思うと遠くに見える山が白い。
そりゃ、寒いわ。

でもタイヤは履き替えたからいつ雪が降っても大丈夫 (^^)v
今年は早くから準備万端です。

午前中が終わろうとしているのに今日の予定に手つかずです。
月末だからな~。。忘れてた。

ペースあげなくちゃ。





 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 笑顔をつくる整体院

 やぐち*からだ研究室

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

好きな景色



若い頃、ン十年前は
いつでもどこを見ても山に囲まれた景色が
狭苦しくて大嫌いだった。

時間を経て、自分自身が県外へ出るようなったり
車で移動することが増えるようになった今は
たまに見えるこんな景色に、無条件に感動してる自分がいる。

癒される~。。。(*^。^*)

という感じ。


紅葉プラス雪。
今が一番きれいかも~。



 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 笑顔をつくる整体院

 やぐち*からだ研究室

 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  

迷いは禁物

昨日は大阪。

naniの会セミナーでした。

 断じて行えば、鬼神も之を避く

何度も何度も言われてきたけど

整体に限らず、いろんなことに当てはまるんだなぁ~と。

今更ながら。

突き進まんとなぁ。。。
  

いつか・・・の話

はや、月末。

原稿を書くために読まなきゃいけない本が数冊あるんだけど
昨日、お師匠様が貸してくれた
光嶋裕介さん の みんなの家。 を読み始めたら面白くて
手が離れない。

・・・ヤバいんだけど(ーー;)
ま、いっか。

お師匠さまが懇意にされている内田樹先生の自宅兼道場を設計したのが
光嶋裕介さん。
日本に帰国してから設計事務所を開き、
初めて仕事の依頼が来たのが内田先生の住宅兼道場。

内田先生との出会いからのお話がこの本。


 ご縁は向こうからやってくるんだよ。

と、師匠から日々聞かされている話だけど
これもそういう話。

本の冒頭部にある内田樹先生のメールの一文がステキだった。


 若い人にチャンスを提供するというのは、年上の人間のたいせつな仕事ですから。


私もいつか・・・いつか、相応の年齢になったら
若い人にチャンスを提供できる大人になっていたい。


希望じゃいかんね~。

若い人にチャンスを提供できる人になります。


そのために必要なこと、
わかるよね~。

ハイ。





  

やってみなくちゃわからない。

お客様というか同業者というか知り合いというか、お友達というか・・・
Nさんがあるイベントにボランティア参加すると、ブログに書いていた。
だれか一緒にどうですか?と、この指と~まれ!もしてた。

ので、
おもしろそ~という単純なノリでやってみることにした。

イベントで整体のボランティアなんて、やったことない。


ど~なるのかしらね~。

と、初めてのことなので楽しみだったりしてます。

Nさんったら、おっとりしてそうな雰囲気だけど
いやいやいや・・・とってもアクティブ。

見習ってあとをついていきま~す♪


来年は「地縁を深めよう」が目標です。
(^_^;)


いまさらかっ!?