あと1時間半。

あと1時間半ほどで、2009年も終わりです。

さっき、5年程書き続けてきたブログを一つ閉じました。
mixiで立ち上げてたコミュニティを二つ閉じました。

どちらも、始めた頃とは考え方が変わってしまったから
年末の大掃除に合わせて整理整頓です。


変わろうと思って変わったわけじゃないんだけどな~
勉強したり、経験したりしてるうちに変わってたというだけ。

明日から、新しい1年のはじまり。
一人だったら、不安で不安で仕方なかったかもしれないけど
頼りがいのある相棒が一緒なので、ドキドキワクワクしてます。

ガシガシと突っ走りたいと思います。
・・・気持ちの面で(笑)



  

変わること

こんばんは。

年末ぎりぎり前に土日が入ったおかげで
掃除がスムーズにできて、
今年は、予想以上にゆったりな年末です。
いつもはバタバタと掃除をしつつ、
煮豚や煮豆や煮物等などお節具材を作っていました。

バタバタテンポがないおかげで、
煮豚などなどの準備が遅れてます。
ん~大晦日に間に合うか?(笑)

今年も、いつものように1年が流れていくんだろうと、
特に大きく変わることなく時が過ぎていくんだろうと
何一つ疑問に思うことはありませんでした。

それが、それが・・・秋以降、予想だにしない展開。
そうしようと思ったわけではなく、
そうなりたいと願ったわけでもないのに
そうなるように流れがきました。
気がついたら、こんな流れになっていた。
と言うのが正直なところです。

徐々に変わっていく・・・つもりではいたんだけど
こんなに激変するなんてね。
人生ってわからないものですね。

身体もそうだけど、変わることに時間はかかりませんね。
人の生き方・・生きる方向って、あっというまに変わっちゃう。
お師匠様がよく言う
「線路の転轍機をガチャンって切り替えるように、頭の中も変えるの」

ほんとに、ガチャンって転轍機を切り替えられた感じです。


来年は気合入れていきたいですね。
肩肘張るわけじゃないけど、気張りたい。
ちょっとね。
そんな気分です。


ピアスホール、また開けようかな~。
過去2回、自分自身の決意表明としてピアスホール開けました。
まぁ・・なんとなくです、なんとなく。

思いついたら、やりたい。
明日、買い物ついでに見てこようっと。



今年も1年ありがとうございました。
かい整体院
  

遠くの他人

こんばんは。
日々寒いです。
早くも春が恋しいです。


「遠くの親戚より、近くの他人」という諺を聞きます。

遠くにいる親戚より、近くにいる他人の方が頼りになると言う意味
・・だったかな。

基本はそうかもしれないけど、
遠くの他人も私にとってはあったか~い人たちです。

何の肩書きもない私が
0から作り上げた人間関係(って言うと大げさだけど)なので
とてもとても大切。

私が作ったというのはおこがましいね
皆さんが寄ってきてくださった。

大きすぎて懐に入れることは、まぁ実際には無理なんですけど
いつもいつも懐に入れてるつもりです。

人の温かさから充電させてもらってます♪
冬だってことを忘れちゃうくらい、あったかいです。


  

ほほぉ~。

おさむぅ~ございます。
ここんとこ雪続きの日ですね。

先日、プリンターを買いました。
ほぼ衝動買い。

施術院になってる実家にも1台欲しいとは思っていたんですが、
買おうかどうしようか考えていました。
ウチにあるプリンターのインクが切れて
それを買いに某大手電気やさんへ。
商品説明を聞いてるうちに、ついつい買ってしまいました。

パソコンとの接続の設定がうまくいかず
とりあえず家に持って帰ってきた。
あ~んなに苦労した挙句の果てに挫折したのに、
ダンナはいとも簡単に設定完了した。

ほほ~ぉ。
餅は餅屋ですな。

そして、今日、初使い。
いまどきのプリンターは賢い。
写真入り年賀状も簡単に作れる。
これは感動しました。


・・・インクがあっという間におわりそうだけど。


自分の年賀状も早く作らなきゃ~!



お家の大掃除の前に、
自分の身体もメンテナンスを!
かい整体院

  

ガールズトーク・・・?

こんばんは。
さっむいですねー!

も~やだ~。。。


ガールズトークって言えるのは、何歳までだ?
ミセスズトークか。。。(笑)
若干1名若いけど。

東京の友達っていうか、相棒さんが帰省した。
で、別件で会うことになっていた影の参謀女史と一緒に3人でランチ。

世のレストラン、すべてかどうかはわからないけど
ベジタリアン向けのメニューがあったりする。
知らなかったんだけど、参謀女史がベジタリアン志向で
そういうメニューのリサーチがすごい。

メニューに記載がなくても
リクエストすると出てくるってところが、
珍しいもの新しいものに食いつきがちな私の心にモロ、ストライク。(笑)
「特別」と言うことばに弱い。

今日はベジタリアンなメニューが一つ。
野菜のグラタン・・という感じで、美味しかった♪

美味しい野菜食をいただきつつ、
今後の指針を参謀女史からあれやこれやと
笑いあり、笑いの涙ありで楽しく聞けた。

物事を進める上で参考になる指針があると
とっても心強い。
好調不調の波があるのは致し方ない。

それでも、たとえ不調であっても、ある程度覚悟ができていると、
こんなもんでしょ。と比較的落ち着いてすごすことができる。

ありがたいね~。

次回のミセスズトークがまた楽しみです。

ぎゃはは。



カラダの歪みを整えてキレイになる

  

自由

こんばんは。

今日は・・・っていうか、ここのとこやっぱり寒い
やっぱり、もう冬ですか~?


どこかに属していると安心感があるんですよね。
独りじゃない。仲間がいると思えるから。
でも、ルールがそれなりにあるから、
自由と言えどそれなりに範囲は限られる。


「属していることの安心感」を手放すことができなかったんです。
属していることで何かしらのメリットがあったわけでもないのに、
ただ安心感だけのために属していた。


あるとき、ふと、「属していることの不自由さ」を感じた。
得られる安心感が消えてしまった。

ど~しよ~と思ったけれど
考えている暇がなかった。

私以上に「属することの安心感」を求める人が
私の周りに集まってきちゃったから。

まぁ安心感を得たい人だけではなく、
「あなたが今までやってきたことに賛成だから、そのままやってよ」
という人もいたんだけど。

スタートの準備が済んでいないうちに
後ろから背中を押されて、気が付いたらスタートしてました。
そんな感じ。

くくりがないと言うことは、とても気持ちがいい。
気兼ねなく、あ~したい。こ~したいと言うことがいえた。
ただ、それには責任が伴うけど。

(負けない!やめない!)という負けず嫌いだけでやっていくかも。

と言ったら、「そうだね。そうかもしれないね」と言って笑われた。
それでもいいじゃん。

やり始めたからには、投げ出したくない。
今は、それだけです。



naniの会


顔のコリをほぐして、小顔に変身!
  

世の流れ

こんばんは。

昨日は仲良しの友達と忘年会でした。
気を遣わずに済む人たちとの飲み会は楽しい♪
今年からけっこう頻繁に会うようになったかな~。
近い範囲に住んでいる人ばかりだから、集まりやすいってこともありますが。


New Project(?)の方も、いいペースで進めております。
ジワジワと拡大を狙っています。

「最初からあまりとばさなくていいから。」と
ご心配もいただいております。

ありがとうございます。
相棒とともにがんばります。


自分を取り囲む状況がいつどこでどう変化するか
というか、こんなに大きく変わるなんてこと
今まで考えてみたこともなかった。

意としたわけでなくても、急変することもあるんだな~と。
世の流れってすご~い。

乗り遅れないように、しっかり舵取りしなくっちゃ~。




顔のコリをほぐして小顔になる!
かい整体院


  

なくもんか!

この間、映画「なくもんか!」を見てきました。

阿部サダヲって、ポテトチップスのCMをはじめ
「舞妓はぁぁぁぁん」もおもしろかったけど、
コミカルなっていうのかな~喜劇役者さんというのか、
そういう感じの俳優さんだと思ってた。

なくもんか!も、宣伝を見る限りは
商店街のにぎやかさが印象にあって、
楽しい話だと思ってた。

けど、ちょっとちがった。
主人公はいつも笑顔で、人に頼まれるとイヤとは言わず、人に尽くす。
それを「好きでやってますから」と言う。
いつも笑顔だけど、その下には本当は悲しい、寂しい顔が隠れているような。

ただただにぎやかな話ではなくて
悲喜こもごも・・・悲しみと喜びが入り混じっている様子。
入り混じってるというより、裏表か。。。

笑顔の裏に悲しさ、寂しさを感じながらも
最後はホコッと暖かな感じが残って・・・良かった。

  

naniってなぁに?・・・続き。

おはよ~ございます。

昨日のブログは中途半端なものになってしまいました。( ^_^;)
タイトルと中身がぜ~んぜんつながっていませんでした。
・・・今に始まったことではない?

勉強会を始めるんだ~♪という内容でしたが、
その勉強会の名前が『naniの会』と申します。

で、さんざん苦労した挙句、ようやくpdf が作れました。
(ダンナに なぜ苦労するのかわからない と呆れられつつ)

それが、こちらでございますぅ → naniの会

たぶん、開けると思いますが
もし開かなかったら、こじ開けて下さい。m(_ _)m

  

naniってなぁに?

こんばんは。

今日は松本でした。
いつものようにお師匠さまのところで勉強ではなく、お仕事でした。
お仕事といっても、今までのような「整体の研修会講師」ではなく、
みなさんに説明をするという責任者として行ってきました。

いろいろと思うところがあり
あれやこれやと語り合う同志と共に
垣根のない勉強会を来年から始めることになりました。
今日はそのお話をしてきました。


技術的にも、人間的にもまだまだ発展途上の私ですが、
応援してくださる皆さんに感謝をして、
お師匠さまの叱咤激励を受けつつ
がんばっていこうと思います。

詳細はこちらを~と言いたいところなんですが、
うまいことpdfファイルがアップできないため、
もう少々お時間をください~。


かい整体院

  

凹凹凹

今日は寒いですね~。
風が強いせいか雨も冷たく感じます。


お師匠様はなんにつけてもテンポが速いです。
がんばってがんばって付いていくんですが
たま~に息切れして、ハァハァ・・してしまいます。

そんな私をお師匠様曰く
「ふてくされてる」

そ、そうじゃないんですけどね・・。(汗)
失速中なんです。

マラソンの途中での給水タイムもあるわけで
そんなときなんですってば~。

・・と、面と向かっていえないから
ここで吼えている弱虫なワタシです。

昨日一日、凹凹してまして、今日は復活。。。したと思う。

なんにせよ、物事にはスピードが必要で、
ちゃんちゃんと進めていかないとできることもできなくなるよ
と、いうことはよ~くわかりました。

またがんばります。


かい整体院



  

どいつもこいつも。

こんばんは。
今夜はきれいなお月様でした。
満月なのかな~?


日曜日、2号(次男)がサッカーの試合で股関節を傷めてきました。
整形外科へ行ったら股関節じゃなくて、太ももの筋肉の骨盤の付け根部分の怪我でした。
壁を伝い歩きしていたけど、施術したら歩けるようになりました。

ワタシを信用してないダンナが珍しく
「お~!すげ~じゃん!」といった。

そりゃそうだ。
勉強してるもん。
いつまでも昔のまんまじゃないんだよ。

そのダンナがさっきギックリ腰になった。
夕飯を食べ終えて、立ち上がろうとした瞬間に
『ウオッ!!』と叫んで左の腰を押さえた。

『・・・やって。。』

ん~愛する息子達と違って、面倒くささは増すよね~。
「泣かしちゃって」というギャラリーの声の中
施術すること十数分。

『今は、良くなった』と、
ま~たいつものように余計な一言。

1号(長男)2号にちょっかい出しつつ2階へ行った。
・・そ~んな余計なことできるようなら十分ってもんだ。

ダンナなんて、そんなもんです。
・・・ウチはね。