ココロの荒療治

それが間違いなくキツくてイヤな作業だということを保障します。
それでもココロの荒療治が必要な人もいる。

インナーチャイルド
・・・子供の頃に傷ついた心というか、それをそのまま内に抱えてままでいる状態のことを言っているようですが・・。

手持ちの電子辞書を調べてみましたがブリタニカでも掲載がない・・。
・・・意味が曖昧な言葉を使うことはやめておくことにします。(汗)


どんな人も成長してくる過程で
寂しい思い、嫌な思いをしてきているはず
それが辛いことであればあるほど、2度と思い出さないように
心の奥深くにしまいこんで丁寧に蓋でふさいで、厳重に鍵をかける。
そして次第にそういうことをしまいこんだことさえ
忘れてしまっている。

「存在しないもの」にしたはずなのに
じつはそれに縛られて・・・
というかそれで縛っているのも自分自身だったりするけれど
今の自分自身に、その無意識下での縛りが顕著に影響を与えていることがある。

ひどければ心が病んでしまうだろうし、
体の痛みや不調という方向で現れてくる場合もあることでしょう。
そこまで行かなくても考え方とか行動とかに現れる場合もある。

かわいそうだった子供の頃の自分を見つけてあげて
「もう泣かなくていいんだよ」って優しくしてあげる。
そういう方法があるようですね。

そういう解決方法でいいのかもしれない。
でも、それだけじゃ足りない場合に面する人もいる。

なぜ「かわいそうな自分」が存在してしまったのか?
根本的な原因をも見つけなければならない。

日本では「いい人」でいるように育てられることが多い傾向にあるって。
特に田舎ではそういう傾向が強いのかも。
人と違うことは恥ずかしい。目立つことはよくない。って。

悪い人って罪を犯すということではないですよ。
自分の気持ちを抑えてまでも、人に悪く思われないようにするっていうか・・
そんな意味合い。


ココロの荒療治とでも言いましょうか。
生まれてから今までの自分の根っこ。
狭い植木鉢に入ってる植物の根はぐちゃぐちゃに絡んでいるし
古い根っこは腐っていたりもする。

新しい植木鉢に植え替えるなら
古い根は切り落とし、
ある程度古い土も払い落とす。

一回り大きい新しい植木鉢に植え替えられた植物は
勢い良く新しい根を晴れるだろうし
幹も葉もツヤツヤ生き生きと成長し、きれいな花を咲かせる。


自分が一回り大きくなるためには
植物同様に根っこの泥を払い落としたり、古い根を切り落とす作業が必要です。
それをすべて自分自身でやらなきゃならないのがしんどいんだよね~。
だからこそ、植え替えられた自分が生き生きできるんだけど。

・・・がんばってね!



同じカテゴリー(カラダのこと)の記事画像
3か月。
美容整体モニター 4
美容整体モニター 2
自己メンテ
同じカテゴリー(カラダのこと)の記事
 体が軽く、ラクになる。 (2013-06-22 15:30)
 髪も身体も (2013-06-04 09:47)
 『思い込みを捨てて、ラクに楽しく生きよう♪』 (2013-05-11 09:15)
 3か月。 (2013-04-26 14:45)
 再び、魔法みたいな健康セミナー (2013-04-24 10:14)
 疑・四十?五十?肩のその後 (2013-04-10 09:22)

Posted by Chifumi at ◆2010年07月19日22:17カラダのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。