なるほど、そういうことね。

この間の日曜日にやった板垣女史の講習会参加者から、
女史宛に質問がきましたとさ。

100%、必ずそうとは言い切れないけれど、そういうことが起こる可能性が高い
という前提であるにしても、なぜそういう可能性が高いのか?

という理由は明確な方がいいよね。

「そんなのどっちでもいいんだよ」
「結果がよければ、過程はどうだっていいんだ」

まぁ相手が「生き物」ですから、それも一理あるとは思いますけど。

でもね~
基本的事項を解っていて「どっちでもいいんだよ」というのと
何も知らないのに「どっちでもいいんだよ」と言うのでは
受け止め方に大きな差がある。
それは、説得力があるかないか。

知識に拘る必要は無いと思うけれども
知識を得ると言う努力もせずに、ただ「やればいい」と言うな。

と、自分自身の中では反省点ですので
あれやこれやと本をつき合わせて検証いたしました。

あくまでも推測ではあるけれど、
なるほどね~。と思うことあり。

こういうことをベースにすると
以前、教えていた「仙骨が●●の時、尾骨は××」ということも
ただ『バランスをとろうとして』なんて曖昧な説明じゃなくても
明確にここがこうだから、こうなることが推測できるよ。
って、見せながら説明可能。
そしたら、皆さんもっと覚えやすくかっただろうね。。。

台詞を読むだけじゃ、伝えられないことは多々ある。
やっぱ自分で勉強しなきゃだな~。




同じカテゴリー(勉強のこと)の記事画像
長野市 女性整体師の独り言 ”美容整体パワーアップ” 
同じカテゴリー(勉強のこと)の記事
 長野市 女性整体師の独り言 ”美容整体パワーアップ”  (2013-07-04 15:09)
 再び、魔法みたいな健康セミナー (2013-04-24 10:14)
 勉強デイ。 (2012-12-21 11:40)
 やってみたら (2011-01-22 23:39)
 六人六様。 (2010-09-29 23:15)
 餅は餅屋 (2010-09-28 23:07)

Posted by Chifumi at ◆2010年09月18日15:53勉強のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。