お師匠さまのこと

こんばんは。
今日はいい天気でしたね。
午後から菅平に行ったから、その後の長野市内の天気はわかりませんが。
次男が昨日から菅平でサッカークラブの合宿です。
昨日の練習最後にダッシュを何本かやったら、酸欠になってへばったそうです。
一昨年、長男も試合中に背中を強打して過呼吸になりへばりました。
「兄弟そろって・・・」と監督に言われました。(苦笑)

さて・・・
今日はお師匠様のお話をしようと思います。
三軸修正法を主催している、師匠の名前は池上六朗と言います。
松本市在住です。
1週間を半分ずつ松本と東京新宿に行ったりきたりしています。
新宿では治療と勉強会をしています。
松本は自宅にて治療のみです。

11人兄弟の末っ子で、ガキ大将だったそうです。
その片鱗は今も多分に残っていると思います。
年齢的には「老人」ですが、若く見えます。
見えるだけでなく、元気です。

外国に行きたくて、商船学校(今で言う高専)に行きました。。
実際、学校を出てから10年ほど商船会社に勤務し、航海士として外国を巡る貨物船やら移民船に乗船していました。
三軸修正法の基本的部分になる「物理」とか理系のお話は、
商船学校で勉強したことと航海士時代の日常茶飯事のデキゴトのなかでのこと・・・のようです。
それが治療法という部分にリンクしたのはまた別の機会のことですが。。。

海賊ってアニメや映画の話じゃなくて、ホントにいるんだよ。とか
戦後まもなくの時代に、敗戦国の人間は人として見られなかったとか
船で外国に行くということは、民間人であるけれど外交官的な部分もあるんだよ。とか
舟は日本の国とみなされるんだよ。とか
聞くのも初めてという話をいろいろ聞きました。
それだけでも驚いたり、たのしいかったり♪

sin、cosとか実生活にどう関係するのかなんてこと考えてもみなかった。
学生時代は「こんな数学とか物理なんて生きていくうえでは関係ないでしょっ!」って思っていました。
・・・が、とてつもなく日々関わっているというコトを師匠から教えてもらいました。
そういうことが頭にあったら、学生時代の理系の成績ももうちっと良かったかもしれません。
追試受けまくらなくてすんだかも。
あぁ残念。

いろんな人がいるけれど、お師匠様は『スゴイ人だ~!』と思います。
治療業だけでなく、すげ~勉強家の部分とかいろいろな部分でスゴイと思います。

そして、ミョーに子供っぽい策略(イタズラ)をするところも、すごいと思います。
だって、フツウ70歳過ぎた人はいたずらなんて子供じみたことはしないでしょ。
そういうコトを嬉々としてやってしまうところが、カワイイ。

学ぶことがた~くさんたくさんあるお師匠様です。
今日はこのへんで。
つづきはまたそのうちに。


三軸修正法



同じカテゴリー(さんじくのこと)の記事画像
ラクに楽しく生きられる・・・?
お師匠さまのこと
同じカテゴリー(さんじくのこと)の記事
 ラクに楽しく生きられる・・・? (2013-05-12 16:03)
 『思い込みを捨てて、ラクに楽しく生きよう♪』 (2013-05-11 09:15)
 面白不思議なセミナー 準備OK! (2013-05-09 15:50)
 再び、魔法みたいな健康セミナー (2013-04-24 10:14)
 不思議の意味 (2013-04-22 14:35)
 なんだいこれは!?  (2013-03-14 16:54)

Posted by Chifumi at ◆2009年05月03日20:59さんじくのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。