ゆず茶とジンジャーシロップ

ここのところいいお天気が続きますね。
ちょっと春っぽくていい感じ~。

先月10日ごろ仕込んだゆず茶。
1ヶ月が過ぎてそろそろ解禁かも。
まぁ待てずに何度か飲んでますが。。

おいしいです。
ゆずのエグミっていうかな~
欲張ってたっぷり入れるとちょっと、エグミが気になる。
皮ですからね、仕方ないのかもしれません。

で、ジューシーな柚子ではなかったので
果汁不足を感じます。
実がスカスカしてたもん。
普通は皮を風味としてあしらう程度に使うものですから、
その辺はあきらめなきゃいけないのかな~。
でも、次回はジューシーな柚子を用意したいと思います。

そして、初夏に新生姜で作ったジンジャーシロップが終わったので
根生姜をフードプロセッサーでガァーッとすりおろして
中ザラメ糖を使って、ジンジャーシロップその2を作りました。

生姜の辛味がガツーンと効いてます。
個人的には、新生姜のシロップより好きです。

柚子茶にこのジンジャーシロップを足して飲んでみましたが
マジ美味かった♪
夏場はソーダで割って手製のジンジャーエールを飲んでいましたが、
今は寒いので冷たい飲み物には手が出ない。
単純にお湯割りです。
これぞまさしく、生姜湯。
今度くず粉を買ってこようかな。

新生姜は甘酢漬に適していると思います。
シロップだと物足りないような・・
個人的な感想ですが。

生姜好きをジンジャラーというそうで。
ちょっと前、テレビを見ていたら
生姜好きが高じて生姜料理のお店を開いて、
レシピ本も出版したという方が出てました。

ジンジャラー
そうです。私もジンジャラーです。

いつからこんなに生姜にはまったのだろうか?
ん~。。不明です。

ジンジャーシロップを作った後のスリオロシ生姜。
これは冷凍しておくとお料理に使えます。
煮魚とか、あんかけモノ・・などなどアッチコチッチに多様。
生姜汁を使うようなところにドボッと投入してました。
ホントはパウンドケーキに入れるつもりだったのに、
1度も挑戦しないうちに、1回目の冷凍オロシ生姜はなくなりました。
そう、シロップより先になくなりました。

簡単に作れるものは好きです。

やっぱり食べ物の話だと長くなるな・・・。(笑)




~ ~ おしらせ ~ ~

三軸修正法健康セミナー
思い込みを捨てたら、身体はもっと自由になる!

日 時 平成22年3月21日(日)午後2:00~4:30 (開場は午後1:30)

会 場 長野市生涯学習センター 3階 第1学習室
     (長野市問御所町 トイーゴ内)

講 師 池上六朗 先生(三軸修正法主宰 松本市在住)

セミナー内容
    ・身体は些細な刺激で瞬間に変化する(デモンストレーション)
    ・見た目の良い姿勢と動きやすい良い姿勢
    ・準備体操やストレッチは身体に良い!?
    ・身体を楽にする簡単な動作   ・・・他

参加費 500円(当日受付にてお支払いください)

申込み やぐち*からだ研究室  
    TEL 026-296-2000